

痩せ型男子必見!2022年秋・メンズ服コーディネート10選
痩せ型の人は、そうでない人からすると「着る服に悩まなくて良さそう」なんて羨ましがられる事も多いかと思います。
しかし「痩せている=何でも着こなせる、スタイルが良い」のかと言うと、話はまた別。
一口に痩せ型とっていも骨格や肉付きの違いなどタイプは様々で、痩せ型男性にとっても体型の悩みはつきものですよね。
全身が細身という人もいれば、肩幅が狭く上半身が華奢であったり、脚だけが細かったりという人もいるでしょう。
自分の体型に合っていないコーディネートを作ってしまうと、スタイルを悪く見せてしまう……なんてこともあるかと思います。
ということで、今回は様々な痩せ型体型さんのタイプごとに合った黄金比的コーディネートをご紹介していきます。
スマートなスタイルを最大限活かすべく、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
「Yライン」で目線を上に低身長と華奢な上半身をカバー
まずご紹介したいのが「Yライン」シルエットのコーディネート。
トップスやアウターで上半身にボリューム感を持たせ、ボトムはスキニーパンツやスリムパンツを使ってまとめることで「Y」のシルエットを作ることができます。
スタイル良く見せる方法としてよく紹介されることのある、このテクニックは部分的な体型カバーをしたい方にとってもオススメなんです。
実際の体型やカバーしたい点に合わせたコーディネートを2タイプに分けてみましたので、以下を見てみましょう。
「Yライン」タイプ1の解説
丈感の異なるトップス二枚を使ったレイヤードスタイルで上半身にボリュームをプラス!
低身長さんや上半身華奢タイプにオススメ
「Yライン」タイプ2の解説
ロング丈アウター×スリムパンツで「Yライン」シルエットを作る事で腰回りをカバー!
腰の位置を明確にしない事で脚長効果アリ。
同じ「Yライン」シルエットでも、こうしてみると効果の違いがわかりやすいかと思います。
それでは、実際にこの2つのタイプに当てはまるコーディネートをいくつかご紹介していきます。
ご自分の体型により近い方、または見せたい理想の体型に近い方を是非参考にしてみてくださいね。
「Yライン」タイプ1・今秋にオススメ3コーデ
ジャケット×長袖Tシャツ×パンツ
22,400
見本コーデでご紹介しました、スタジャン×スリムパンツの「Yライン」コーデです。
上半身にボリューム感を出すには、トップスはサイズが大きいものでないとダメというイメージがあるかと思います。
しかし、サイズは大きく変えずとも、このように膨張カラーをうまく使う事で自然とボリューム感を出すこともできるんです。
淡色系カラーを使う時は、黒など引き締め色を1点投入するとコーデ全体がグッとまとまるのでオススメですよ。
ジャケット×ベスト×長袖Tシャツ×パンツ
25,650
「Yライン」シルエットできれいめカジュアルを作りたい時は、厚手のテーラードジャケットがオススメ。
ハリ感あるシルエットのしっかりしたジャケットは一枚羽織るだけで着ぶくれ感なく、きれいに体型カバーを実現してくれます。
ボトムは黒のスリムパンツに変えて、セットアップ風に着こなすのもアリ。
「Yライン」タイプ2・今秋にオススメ2コーデ
コート×スウェット×パンツ
16,450
こちらも見本コーデでご紹介しましたスタイルですね。
チェスターコートの身幅はジャストサイズよりですが、ベージュカラーで自然に大きく見せてくれています。
ロングアウターで腰位置の境目をぼかす事で脚長効果も抜群。
コート×長袖シャツ×半袖Tシャツ×パンツ
22,780
こちらは、低身長×痩せ型の2つをカバーしてくれる優秀コーデです。
ロングアウターというと、身長によっては着こなしが難しく感じるかもしれません。
そんなときは、フードつきの物や、ヒップラインあたりまでの丈感のものを選びましょう。
きっとバランスよくまとまると思いますよ。
「Iライン」でスリムなスタイルを最大限に活かす
さて、次にご紹介するのは「Iライン」シルエットのコーディネートについて。
トップスからボトムまで同じ幅感で揃え、ストンと一直線になるようにまとめる事できれいな「Iライン」シルエットを作ることができます。
スリム体型の方で、自分の体型を活かした服装をしたいという方や、骨格や身長には悩みはないが細身だけ隠したいという方に特にオススメのスタイルと言えます。
それでは、こちらも2タイプに分けた見本コーディネートの以下を見てみましょう。
「Iライン」タイプ1の解説
自身アリなスリム体型を最大限に活かすならコレ!
ジャストサイズ~タイト目なアイテムで上下揃える事でボディラインを活かしたシンプルコーデが完成します。
「Iライン」タイプ2の解説
骨格や全体バランスは悩みなし、細身体型だけ自然にカバーしたい方にオススメ。
やや太めのボトムに合わせ、トップスも同程度のゆったりしたアイテムで自然に体格アップ!
「Iライン」というと細身コーディネートがメジャーですが、タイプ2のように上下の幅をあわせる事で、流行りのゆったりシルエットでも作る事ができます。
それでは、こちらも実際のコーディネートをそれぞれご紹介していきます。
「Iライン」タイプ1・今秋にオススメ1コーデ
長袖Tシャツ×パンツ
12,600
見本コーデでご紹介のスタイルです。
とことんシンプル&体型を活かすにはピッタリのコーディネートです。
シンプルなスタイルなので、アクセサリーを足したり、スニーカーで色を足したりと着回し力の高さも魅力です。
「Iライン」タイプ2・今秋にオススメ2コーデ
デニムジャケット×半袖Tシャツ×パンツ
16,310
硬めの生地感がボディラインを浮き出させない、痩せ型男子の強い味方的な太めの「Iライン」コーデです。
ワンウォッシュカラーのデニムジャケットや、ベーシュのチノパンツはカジュアルながら清潔感も抜群なので女子ウケも良し。
デートにも最適なスタイルではないでしょうか。
ジャケット×長袖Tシャツ+半袖Tシャツ×パンツ
23,300
見本コーデでご紹介しましたスタイルです。
とにかく細身体型をカバーしたいという方にオススメのコチラは、全体を淡色でまとめ膨張してみえるような錯覚効果も使っています。
くすみピンクや、ベージュカラーは日本人の肌にも馴染みよく自然とオシャレな雰囲気に見せてくれますよ。
「Aライン」で理想スタイルを作ってしっかり体型カバー
最後にご紹介するのは「Aライン」シルエットのコーディネートです。
足先に向かって八の字になるよう、ワイドパンツを使ってコーディネートをまとめる事で重心がしっかりして男らしい「Aライン」シルエットを作る事ができます。
Aラインというと、やや上級者向きに感じるかもしれません。
ただちょっとしたコツさえ覚えればとっても簡単に作れて、体型カバー度合いも3つのシルエットの中でダントツ。
体型カバーしながら今流行りのオシャレも取り入れたい男子必見です。
それでは、こちらも2タイプに分けた見本コーディネートの以下を見てみましょう。
「Aライン」タイプ1の解説
全体の細さをカバーした上で体を大きく見せたいなら、Aラインアウターとワイドパンツのあわせ技がオススメ!
下にボリュームがしっかりいくので、顔が小さく見えてバランス良く体を大きく見せる事が可能です。
「Aライン」タイプ2の解説
脚のラインは隠しつつ上半身のスリムさを活かすならコレ!
トップスはジャストサイズに、ボトムをワイドにする事で自然な「Aライン」スタイルが完成します。
SNSを中心にオシャレ男子の間で最も人気度の高い「Aライン」シルエットはトレンド感も満載。
最近では、男らしいカッコよさが魅力で、20代女子からの人気度も高めと今後注目したいシルエットコーディネートですね。
それでは、こちらも実際のコーディネートをそれぞれご紹介していきます。
「Aライン」タイプ1・今秋にオススメ1コーデ
トレンチコート×プルパーカー×半袖Tシャツ×パンツ
29,180
鮮やかなテラコッタカラーが目を引く、トレンド感たっぷりな「Aライン」コーデです。
トレンドカラーや有彩色を使用する時は、黒と合わせる事でよりメンズらしいコーデに仕上げることができますよ。
身幅たっぷりなオーバーコートが動きを大きく見せ、体格を良く見せてくれる効果があります。
「Aライン」タイプ2・今秋にオススメ1コーデ
長袖シャツ×半袖Tシャツ×パンツ
17,350
見本コーディネートでご紹介したスタイルです。
先程のタイプ1に比べ、もう少しベーシックよりにシンプルなスタイルをしたいという方にもオススメです。
ハイウエストなワイドパンツを選ぶ事で、ウエスト位置をごまかし脚のラインを見せずとも長く見せてくれる効果もありますよ。
自分のタイプを見分けて3つのシルエットを活用しよう
痩せ型男性にオススメのタイプ別、3つのシルエットを使ったコーディネートをご紹介してきました。
「Y・I・A・ライン」シルエットは知っていたけど、実際自分に合っているのはどれか分からなかったという方もいるかと思います。
男性の方も、体型の悩みは様々あり、骨格など運動では解決できない問題も多くあるかと思います。
そんなときは、今回ご紹介したようなカバーしたい項目に合わせたシルエットコーデを是非取り入れて見て下さいね。
今回ご紹介したコーディネート以外で「マネキン買い」できる秋のメンズファッションコーデはコチラをクリックで覗いてみて下さい。
あなたに合ったコーデが見つかりますよう応援しています!
ややオーバーサイズの、デニムカバーオールとパーカーで上半身にボリュームをもたせた「Yライン」コーデ。
パーカーはフードによって顔周りにボリュームが出ることで、顔を小さく全体のスタイルバランスを良く見せてくれる効果もあります。
ボトムはスリムなジョガーパンツを合わせ軽やかな印象にまとまっていますね。