1万人受け間違いなし!
おすすめコーデはコレ!
春コーデのポイントとは?
春コーデで大切なことは、ズバリ軽やかさを演出するカラーです!
季節の流れに沿ってグラデーションになるようなイメージで、春は淡く軽やかな雰囲気のカラーから始まり、冬に掛けて暗く落ち着いた色に移行していくように意識すると、年間コーデのポイントカラーを見つけやすいですよ◎
定番色もややライトな
カラーが春らしく◎

定番カラーも彩度によって印象がガラッと変わります。
黒が混ざったような暗いカラーは秋冬らしい印象を与え、逆に少し白が混ざったような明るいカラーは春らしい印象を与えてくれます。
春らしく軽やかさもあり
つつスッキリと見せる!

春らしい淡く明るいカラーは膨張色と言われ、実際よりも大きく見せる効果があります。
なるべくスマートに見せたいという方は、アウターやボトムは秋冬から引き続き黒や暗青色を選び、インナーで季節感を出すとスッキリまとまりますよ◎
3色コーデで失敗知らず◎

色の組み合わせを避け、一色使いの全身コーデになっていませんか?
実は、同じカラーの全身コーデは見る人に圧迫感を与えてしまい、あまり好印象とは言えないんです。
バランスよいコーデを目指すなら3色使いがベスト◎
2この春、流行るのはコレだ!
トレンド解説
カラー、シルエットでメリハリをつけたコーデ
が人気!手持ちアイテムも活用しよう!
今年の春は「スポーツ&ストリート」テイストのアイテムやコーデに注目が集まっています!
大きく市場に流れるトレンドはテニスウェア風アイテムやテニスから連想されるカラーをストリートファッションに落としたデザインのアイテムと言えるでしょう!
ここ数年トレンドのビッグシルエットやワイドと言われる、大きめサイズのアイテムは引き続き人気ですが、今年の春は「ゆったり×細身」や、「ビビッドカラー」を取り入れコーデにメリハリを付けるのが流行の兆し有りです◎
ビビッドカラーはインナー
使いでアクセントに◎

ベーシックなロンTは色違いで何枚かあると使い勝手よく便利ですよ。
パーカーやトレーナーを重ね着して首周りや裾周りから少し見えるくらいがベスト◎
一気にこなれた雰囲気にしてくれます。
スポーティなビッグ
シルエットパーカー!

この春トレンドの「スポーツ&ストリート」をさり気なく取り入れるのに打って付けなアイテムです!
USAボディ使用の適度なゆったり感でシャツの重ね着もしやすく、着回し力が高いのも魅力。
使用幅広がる
ワイドカラーシャツ

春は爽やかで清潔感溢れるブルーストライプが一押しです!
重ね着でカジュアルスタイルのアクセントとしても良し、ジャケットと合わせフォーマルシーンにも活用できマルチに活躍してくれるアイテムです◎
2017年のトレンド「ユーティリティ」も継続
ユーティリティとは、いわゆる定番アイテムを組み合わせた「ノームコアファッション」にスポーツアイテムを付け加えたコーデのことです。正直ノームコアって、少し間違えると地味なスタイルになってしまいがち。スポーティという属性を付加することで、初心者にも取っ付きやすいファッションになります。注意点としては、スポーツアイテムを身に着けすぎないこと。トップスとボトムス両方ともスポーツアイテムでかためてしまうと、女の子にドン引きされる可能性もあります。
手軽に取り入れるなら
ジョガーパンツ

さりげなくトレンドアイテムを身に着けたい人にオススメなのは、ジョガーパンツです。足首が細くなっているので、着膨れ効果も防止してくれます。また春は暗い黒のアイテムよりも、カーキやネイビーなど少し色が明るくなるアイテムを選ぶと冬とのアイテムの差をつけられますよ。
ミリタリーアイテムも
大活躍!

こちらのMA-1は、形はMA-1だけどミリタリー感を抑えたライトアウター。色さえまとめれば、ボタンダウンシャツやTシャツなどインナーの種類を選びません。春の着こなしもまだまだミリタリーブームは継続中。適度に自分の好きなスタイルを保ちつつ、さりげなくトレンドをおさえておくと女子ウケ間違いなし。
モードシーンで注目を集めたカラーは「白」
お洒落さん御用達カラーであるホワイト。普通のアイテムでもホワイトにするだけで上品さや爽やかさがプラスすることができます。「自分にはハードルが高い・・・」「似合わなさそう・・・」そう思ってるのならちょっと待って。組み合わせは確かに限られてはきますが、白は黒やグレーに次ぐ万能カラーと言っても過言ではありません。モノトーンコーデなどでも大活躍してくれます。春の新生活デビューは白を取り入れたコーデにおまかせです!
プルパーカーで
カジュアルな爽やかさを

ビックシルエットのプルパーカーは、一見クセの強そうなアイテム。でも実はコーデのシルエットや色にきちんとメリハリを出すことで、ぼんやり感や着膨れ感を防ぐことが出来ます。白黒で合わせればモードスタイルになるので、簡単にオシャレさんにキマるお手軽アイテムなんです。
カーディガンで柔らかい
雰囲気をさらにプラス

ニットには冬のイメージがあるかもしれませんが、春はカーディガンとして大活躍します。厚手のニットなのに、タイトなシルエットのおかげで、着膨れせず、スッキリとした着こなしが可能です。モノトーンで決めても甘辛なカジュアルコーデになるので、イメチェンしたい人や本気で出会いが欲しい!という人にオススメしたいアイテムです。
慣れたら絶対挑戦して
ほしい白ボトムス

白のボトムスは、大きく見える色だけに少しリスクのあるアイテム。しかしこのカッコよさは何者にも代えがたいので、ぜひチャレンジしてみてください。リスクを避けるためには自分にフィットしてくれるストレッチ素材、自分に合ったサイズ感を知ることが重要です。ボタンダウンの黒シャツでビシッと決めると、チャラ男感やふんわり感が薄まるのでオススメ。
3春ジャケットの爽やか着こなし術
ジャケットを制すものが春コーデを制す!・・・とまでは言いませんが、重要なアイテムであることは間違いありません。大人スタイルを極めるためには避けては通れないので、早めに見繕って2着は揃えておきたいところ。それもパーティなどのキレイめスタイルで出かけたい時に着られるものと、少しカジュアルな普段使いに適したものの異なった種類のものを持っておきたいですね。
定番はブラックの
テーラードジャケット

ライトアウターの定番と言えば、テーラードジャケット。キチンと感があるとコーデが自然とキレイに見えるのが人気のヒミツです。大人っぽいボタンダウンシャツだけでなくTシャツ、ポロシャツを着てトレンド感を出すなど、オシャレの初心者から上級者まで持っていて損しないアイテムです。
イタリアンカラージャケットも男らしくてカッコいい

体にフィットしてくれて、男らしさが強く出るジャケット。男らしさのヒミツは襟の形にあります!控えめな襟が、首元をキレイにみせてくれるので、柄のあるインナーやアクセサリーを用いたオシャレに挑戦してみたい人にはぜひオススメです。
ニットジャケットの
抜け感は◎

ニットの素材の、一番の持ち味と言えば、柔らかさ。ジャケットとして羽織ることで、ニットの柔らかさがコーデ全体に、抜け感を出してくれます。抜け感は親しみやすさにもつながるので、交流会などカジュアルなイベントに着て行くのがオススメです。
4モテるカーディガン着こなし術
モテるカーディガン着こなし術をマスターする上では、一つ考えなければいけない大きな命題があります。それが「ロングカーディガンとショートカーディガン、どちらを利用するか」という問題です。
答えは明確。「両方」です!
逆に言えばロングとショート、1着ずつ持っていれば安心♪ここではそれぞれの魅力を見ていきましょう。
ロングカーディガンは、とにかくカッコいい。
コートなどのアイテムでもそうですが、ロングの裾を翻して歩く様はとにかくカッコいいものです。憧れる女性が多いのも頷けます。 ただ、「着られている感」を出さないように気をつけなければいけません。カーディガンは他のライトアウターと違って、前を閉めることは前提にしていないことが多くあるので、自分の着丈に合ったものを着ないと肩が落ちたり、新品でもヨレて見えたりすることもあります。試着する際などは参考にしてくださいね。
春先はコーディガンが
大活躍

コート+カーディガンの造語、コーディガン。簡単に言うと、少し厚手の生地で作られたカーディガンのことですが、春秋の肌寒い日に大活躍するアイテムです。丈だけでなく袖の長さも長めに作られているので、シンプルなアイテムでもオシャレなコーデができます。
個性派カーディガンで
可愛らしさも◎

ふわふわした表面が、ぬくもりと可愛らしさを生む個性派カーディガン。普通のグレーとは違う杢柄のチャコールグレーがオシャレですよね!アイテム単体で抜け感があるので、とっつきやすい印象にも一役買ってくれます。
Iラインや細身の
シルエットを強調!

見た目的に退屈になってしまうTシャツとチノパンの組み合わせを、コーディガンが持つ強い個性を活かして解決!男性からするとロング丈は邪魔になる瞬間もあるかもしれませんが、Iラインや細身のシルエットが強調されるアイテムです。ちょっと体型が気になる人でも簡単に取り入れられるコーデが完成しますよ。
ショートカーディガンは、とにかく使いやすい。
トップスと同じ感覚で使えるショートカーディガンは、ロングに比べると使いやすく選択肢が豊富なところが魅力。どうしてもロングで柄があったり、目立つ色だったりすると使いにくくなってしまいますものね。その点ショートならちょっとしたアクセント程度に留めることが可能です。ただ、ロングよりは活発なイメージが先行してしまうため、組み合わせるアイテム次第では思ってたイメージと異なる印象になることも。ただよっぽどのことがない限り、ちゃんと綺麗にまとまってはくれます。
暗めカラーでも軽さがあるのでそこまで重くならない

ショート丈の持っている軽さを活かした黒のカーディガンは、脚を長く見せたい人にオススメです。シンプルでありつつカジュアルなアイテムなので、着回しができるのが魅力的ですね。
ネイビーで上品な
コーデが即完成

ネイビーはコーデを上品にしてくれる色で、一枚持っておいても損しません。キレカジにもゆるカジにも対応できるので、普段着から本命の子とのデートまであらゆる場面で活躍してくれます。もちろん春のトレンドの白パンツにだってピッタリ。
足元も気を使った
爽やかコーデ

ネイビーとホワイトのカラーの違いで浮いてしまうのを、インナーのグレーで抑えたスタイルです。足元にまたネイビーのシューズを使っていることで、初夏よりの春コーデを完成させました。
5それ以外にもアウター色々!
人気の着こなし術
春は気温差が激しい季節なので、体温調節のためにもアウターは必需品です。春のアウターはさらりと着られるものを選ぶのがポイント。ニットやコットンなど、薄手でも柔らかさや厚みのあるアウターを選びましょう。
カジュアルアイテム代表の
パーカー大活躍!

オーバーサイズなどの特殊なシルエットのトップスは、重い色を選んでしまうとモード系になりがち。カジュアルなコーデを目指しているのであれば、柔らかいグレーを選ぶのがオススメです。オーバーサイズならボトムスでメリハリをつけてあげることで、逆に細見えるのでグレーによる膨張効果も気になりませんよ!
シャツはとにかく
軽い優秀アイテム

チェックのシャツは色が多いから初心者はコーデがダサくなりがち・・・と言われていますが、ダサくなってしまうのはチェック柄そのものが悪いワケではありません。インナーに似た色を選べば、コーデに眩しさを与えることなく着こなすことが出来ますよ!
大人なストライプ柄で
モノトーンコーデ

大きな柄が気になる人は、細かいストライプ柄を使ってみましょう。その際、インナーはホワイトやブラックなど、無地のモノトーンカラーで揃えてみて。春っぽいモノトーンコーデが出来上がります!
春っぽいメンズアウターのまとめは「【2019年の最新コーデ】春を彩る大人のメンズアウター&コーデ」でもご紹介中☆ジャケットがメインですが、様々なカラーや素材のアイテムをご紹介してるので、きっと自分好みのものが見つかるハズです。
6意外と大事!インナー着こなし術
アウターにばかり気を遣って、インナーは着古した&ヨレヨレのTシャツを着ている・・・なんてことはあまりないかもしれませんが、年相応のカッコいいインナーを!と気を配っている人は少ないのではないでしょうか。ここでは手っ取り早くカッコよくなれる二大インナー「VネックTシャツ」と「シャツ」をご紹介しましょう。
VネックTシャツで
男らしさをアピール

一見無地のVネックTシャツ。しかしよく見ると細かいジャガードが入っています。「こんなんわかんないんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実際に見た際の質感にきっと驚くはず。それは、ふとした時に近づいた女の子だって一緒です。強く印象づけることができますよ。
段染めデザインで
新しい自分を

段染めというのは、様々な色で布や糸を横縞模様に染めること。独特の味が出ますが、モノトーンカラーなのでそこまで奇抜ではありません。ジャケットやカーデのインナーにすれば、コーデのワンポイントにもなりうる1枚です。
今日からあなたは
シャツマスター!

ホワイトのシャツは、そのシンプルさ故に全く誤魔化しの効かないアイテム。だからこそ1枚は上質な日本製のシャツを持っておくべきです。スタイルはジャケットでも、カーデでも、何でもOK。ここ一番の勝負の時にも使えるアイテムです。
7大学生のおしゃれコーデ術
この春大学生にオススメするのは何と言ってもカーディガン。手軽に大人の雰囲気を取り入れることができるので、高校生の頃とは違ったコーデを作ることができます。特にこの春から大学生になる男子必見です!インナーはシャツでもいいですが、少し落ち着きすぎてしまうのでTシャツやカットソーを合わせると◎
裾見せテクを
マスターせよ!

色合いとしてはシンプルなモノトーンコーデですが、丸い裾部分をフロント、バックに見せることでこなれ感を出しています。社会人になると少ししづらいファッションなので、今のうちに裾見せテクはマスターして楽しみましょう!
太めのボーダーで
あどけなさを残す

ボーダー柄は万人受けするアイテムですが、その太さによって与える印象はまちまち。一般的には細いものは大人っぽく、太いものはあどけない印象になります。無地のTシャツ、デニムパンツ、ブラックのブーツというシンプル&男らしいアイテムと一緒に太めのボーダー柄のカーデを使うことで、大人っぽさとあどけなさを両方残したコーデになりました。
5月頃にピッタリの
「慣れ」を感じさせる

新しい環境で緊張することもあったかもしれませんが、1ヶ月もすればだいぶ慣れてくることでしょう。そんな時期にオススメの、ゆるコーデです。ゆったりとしたシルエットながら「いかつい」「チャラい」という印象がないので、とっつきやすさを損なうことはありまあせん。
大学生らしい春コーデをもっと模索したいあなたに!「【2019年版】大学で周りと差を“ちょっとだけ”つける春の男子大学生おすすめアイテム&コーデ」でさらに解説&ご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
8高校生のおしゃれコーデ術
高校生は背伸びをして色んなアイテムを取り入れるより、パーカーなどの「元気さ」を感じさせるアイテムでカッコよくまとめましょう。子供っぽすぎないパーカー選びのコツは、
・派手な色は避けること
・柄はワンポイント程度に留めること
この2つ。派手な柄物が好きな人には少し苦痛かもしれませんが、もう少し大人になれば逆にそのようなアイテムを使う機会も増えてくるので、今はぐっとガマンしてみて。
純白のプルパーカーと
カモフラ柄の合わせ技

シンプルさが売りのパーカーにはカモフラ柄パンツで少しのワイルドさをプラス。さらにスニーカーを合わせることで、今にも駆け出しそうな若さの溢れるスタイルにまとめあげました。
モノトーンでまとめても
大人しすぎないから◎

正直、モノトーンコーデって味気ないって思うかもしれません。でもパーカーと英字Tシャツを合わせれば、年相応のシンプルコーデに。それでも気になる時は、ボトムスを普通のデニムパンツにしたり、スニーカーをお気に入りの柄物に変えたりすることで楽しんでみて。
“ちょうどいい”柄の入った
パーカースタイル

「柄はワンポイント程度に留める」を取り入れたパーカーを使ったコーデです。ボトムスにはネイビーのアンクルパンツを使用し、抜け感のある爽やかスタイルに仕上げました。
もちろん他にもオススメアイテムはたくさんあります。「10代前半〜後半の学生向けコーデ」を要チェック☆
920〜30代社会人向け
大人のコーデ術
社会人たるもの、今までの学生っぽいアイテムは脱ぎ捨てたいですよね。(もちろん学生の頃のアイテムが100%使えないというわけではありませんが)そこで利用したいのが「シャツ」です。
学生の頃は、かっちりしすぎてしまうのでフォーマルの場以外では敬遠していた人もいるかもしれませんね。でも社会人になったら、手っ取り早く大人のスタイルが作れるアイテムとして重宝します。ライトアウターにもインナーにも使える上に、インナーにする際は普段のTシャツをシャツにするだけでぐっと大人っぽい雰囲気になりますよ。
細めのストライプシャツで
シンプルに。

休日のお出かけスタイルとしての代表的なコーデ。こちらのシャツ、普段はスーツの下に着ていても違和感のないくらいシンプルなアイテムで、着回し力もバツグンです。それでもデニムパンツを合わせるだけでこんなに印象が変わるから驚きですね。
そのストライプシャツを
インナーにする時は?

ホワイトパンツなどの「普段とはちょっと違う」アイテムを使って、休日らしさを演出しましょう。ベージュパンツなどもなくはないですが、「お父さん」感が増してしまいます。これぐらいやんちゃに振り切れた方がカッコいいですよ。
落ち着いたネイビーの
シャツをカーデで緩和

暗めカラーのシャツは、ともすれば「ちょいワル」なイメージを醸し出すアイテム。でもフロントをきっちり閉め、カーデと合わせるだけできちんと感のある大人のコーデに。カーデは何かとかっちりしがちなシャツをカジュアルダウンさせてくれる万能アイテムです。
20代男性が着こなしているアイテムは他にもいろいろ!「世代別オススメコーデ」にて自分好みのものを探してみてくださいね!