カップルの温泉デート、どこ行く?【おすすめ温泉まとめ】

はじめに

日本には素晴らしい温泉がたくさんあります。そして、温泉デートは二人の絆を深める絶好の機会です。日常の忙しさから離れ、ゆったりとした時間を過ごすことで、お互いの理解がより深まり、関係性がグッと進展することも。今回は18〜30代の男性に向けて、彼女との温泉デートを成功させるための完全ガイドをお届けします。

有名温泉地から穴場スポットまで、おすすめの宿泊施設から周辺の観光スポット、さらには初めての温泉デートで気をつけるべきポイントまで、網羅的にご紹介します。この記事を参考にすれば、彼女との素敵な思い出づくりに役立つこと間違いなしです。

カップルの温泉デートを成功させるための基本

温泉デートの成功は、適切な計画から始まります。二人の予定を合わせるだけでなく、彼女の好みや予算、季節に合わせた温泉地選びなど、考慮すべきポイントはたくさんあります。

計画の立て方

温泉旅行の計画を立てる際に、まず決めるべきは予算です。一般的な温泉旅行の平均予算は、1泊2日で一人2万円前後、2泊3日で一人3万円前後が目安となります。これには交通費や食事代も含まれています。

予算の分担方法ですが、男性が全額負担するよりも、男性が少し多めに出すというスタイルが一般的です。また、約32%のカップルが完全折半を採用しています。特に「学生カップル」や「同じ職場カップル」など収入差が少ない場合は、折半が無難でしょう。

予算が決まったら、次は温泉地選びです。初めての温泉デートなら、都心から2時間以内でアクセスできる温泉地がおすすめです。例えば、東京からなら熱海温泉、箱根温泉、伊豆高原などがアクセス良好で初心者向きです。

カップルに人気の温泉地ランキングを見ると、以下のようになっています:

  1. 箱根温泉(神奈川県)- デートスポット多数、観光も充実
  2. 熱海温泉(静岡県)- 美肌効果、年中花火が楽しめる
  3. 草津温泉(群馬県)- 「湯畑」が名物、温泉街散策が楽しい
  4. 有馬温泉(兵庫県)- 関西圏からアクセス良好、「金泉」と「銀泉」が魅力
  5. 由布院温泉(大分県)- 自然豊かで景観最高

宿選びも重要なポイントです。「せっかくの温泉デートなのに、お風呂は別々...」そんな残念な結果にならないよう、二人で一緒に入れる宿を選びましょう。カップルにおすすめの宿タイプとしては、客室露天風呂付き、貸切風呂あり、部屋食プランなどがあります。特に「露天風呂付き客室」や「貸切風呂」の予約は、2〜3ヶ月前から押さえておくことをおすすめします。

持ち物チェックリスト

温泉旅行の持ち物は、通常の旅行より少し考慮すべき点があります。以下は基本的な持ち物リストです:

必須アイテム ● 小銭・小額紙幣(温泉街では高額紙幣が使えない場所も) ● フェイスタオル(浴場内で使用、宿にあっても自前が安心) ● ヘアゴム(ロングヘアの方用) ● 着替え(温泉後に着る服、特に下着は忘れずに) ● 水着(混浴エリア用、水着OKの施設の場合) ● ハーフパンツ(足湯用)

あると便利なアイテム ● モバイルバッテリー(温泉街での写真撮影で電池切れ防止) ● ビニール袋(濡れた水着や小物入れに) ● 常備薬(胃薬・頭痛薬など) ● ウェットティッシュ ● クレジットカード/キャッシュカード(思わぬ出費に備えて) ● 小さいトートバッグ(温泉街散策用)

服装選びのヒント

温泉地での服装は、歩きやすさと脱ぎ着のしやすさが重要です。スーツは避け、カジュアルながらも清潔感のある服装を心がけましょう。

男性におすすめの服装 ● 【春夏】シャツ+チノパン、ポロシャツ+ジーンズなどのカジュアルスタイル ● 【秋冬】ニット+ジーンズ、マウンテンパーカー+スリムパンツなど ● 【靴】歩きやすいスニーカーやローファー(サンダルは避けて)

彼女との服装の話し合いも大切です。「どんな服装で行こうか?」と事前に相談し、「浴衣が似合うと思うよ」とさりげなく言ってあげると効果的です。

季節ごとのおすすめ温泉地

温泉の魅力は季節によって大きく変わります。それぞれの季節に合った温泉地を選ぶことで、より素晴らしい体験ができるでしょう。

春におすすめの温泉

春は新緑や桜が美しい季節。温かくなり始める気候と相まって、温泉旅行にぴったりの時期です。

奥入瀬渓流温泉(青森県)
春の訪れを感じられる温泉地です。3〜4月はまだ肌寒さが残りますが、ふきのとうなど春の芽吹きを感じられます。5月になると緑あふれる景色を楽しめます。近くには城山公園や「世界一長い桜並木」と呼ばれる桜の名所もあり、春の旅行には最適です。

舘山寺温泉(静岡県)
浜名湖畔にある温泉地で、春には浜名湖花フェスタが開催されます。はままつフラワーパークや浜名湖ガーデンパークでは、桜やチューリップなど色とりどりの花が楽しめます。春はイチゴ狩りもおすすめの季節です。

城崎温泉(兵庫県)
春は外湯めぐりに適した季節です。川沿いの柳並木に約80本の桜が立ち並ぶ景色は昼も夜もそれぞれ違った魅力があります。カップルで浴衣姿で歩くのに最適な温泉街です。

夏におすすめの温泉

夏の暑さを避けるなら、高原の温泉地がおすすめです。涼しい気候の中での温泉は、夏でも快適に楽しめます。

万座温泉(群馬県)
標高約1,800mの「天空の温泉郷」は、夏でも涼しく避暑地として最適です。硫黄泉の効能を楽しみながら、星空観賞も楽しめます。硫黄がびっしりと付着した岩の下から白濁の湯と白い煙が吹き出る「湯畑」の景観も魅力的です。

みなかみ温泉(群馬県)
夏は周辺でラフティングやカヌーなどのアクティビティを楽しめます。温泉で疲れを癒した後、夜は星空を眺めながらの露天風呂が格別です。カップルで自然と温泉を満喫できる場所です。

白浜温泉(和歌山県)
夏は海水浴場として賑わいますが、温泉も充実しています。海を眺めながら入れる温泉施設が多く、夕日を眺めながらの入浴はロマンチックです。グルメも豊富で、温泉と海の幸を満喫できます。

秋におすすめの温泉

紅葉シーズンの温泉は特別な魅力があります。鮮やかな紅葉と温泉の組み合わせは、絶好のデートスポットとなるでしょう。

蔵王温泉(山形県)
9月下旬から山々が色づき始め、蔵王ロープウェイからの眺めは絶景です。「美人づくり」の湯として人気があり、カップルでゆったり湯めぐり散歩を楽しめます。

湯西川温泉(栃木県)
紅葉の名所として知られ、温泉街を流れる渓流沿いの紅葉が美しい景観を作り出します。おすすめの宿は「本家伴久 平家伝承かずら橋の宿」で、木のぬくもり溢れる客室や囲炉裏での食事が楽しめます。

四万温泉(群馬県)
「四万もの病気に効く」と言われる温泉で、紅葉の名所としても人気です。特に「積善館」は日本最古の湯宿として、群馬県の重要指定文化財に登録されており、歴史ある雰囲気の中で温泉を楽しめます。

冬におすすめの温泉

雪景色を眺めながらの温泉は、冬ならではの贅沢です。寒い季節に温かい湯に浸かる心地よさは格別です。

定山渓温泉(北海道)
札幌から車で約1時間と好アクセスです。雪景色の中での温泉は格別で、「星天」と呼ばれる地上60mの展望露天風呂からの眺めは絶景です。冬はセルフロウリュのサウナも体を芯から温めてくれます。

洞爺湖温泉(北海道)
冬は雪景色の中で温泉を満喫できます。「洞爺サンパレス リゾート&スパ」のような宿では、国内でも珍しい全開放可能の半露天風呂や大浴場、サウナからは冬の洞爺湖を一望できます。

銀山温泉(山形県)
大正ロマンの雰囲気漂う温泉街が雪景色に包まれる姿は絶景です。夜はガス灯が灯り、まるでタイムスリップしたような雰囲気を楽しめます。カップルでの冬の温泉旅行におすすめです。

人気温泉地の特徴と魅力

全国各地には様々な特徴を持つ温泉地があります。それぞれの個性と魅力を知ることで、自分たちにぴったりの温泉地を選べるでしょう。

草津温泉(群馬県)

特徴
日本三名泉の一つで、日本一の自然湧出量を誇ります(毎分約32,300リットル)。中心地に「湯畑」がある風情ある温泉街で、標高1,200メートルの高原に位置しています。

泉質と効能
強酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)です。pH値2.1の強い酸性(1円玉が1週間で消滅するほど)を持ち、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、皮膚病、切り傷、火傷などに効果的です。殺菌力が強く、古い角質を溶かしお肌をツルツルにする美肌効果もあります。

おすすめの楽しみ方
「時間湯」で伝統的な入浴法を体験したり、湯畑周辺の温泉街を散策したりするのがおすすめです。カップルには「季の庭」など全室に露天風呂付きの宿や、貸切風呂付きプランで二人だけの時間を満喫できる宿が良いでしょう。

箱根温泉(神奈川県)

特徴
「箱根十七湯」と呼ばれる17の温泉地があり、都心から近くアクセスが良好です。多彩な泉質で「温泉のデパート」と称され、観光スポットも豊富(箱根ロープウェイ、ポーラ美術館など)です。

泉質と効能
単純温泉、アルカリ性単純温泉、塩化物泉、硫酸塩泉など多様な泉質があります。美肌効果の高い炭酸水素塩泉や保温効果の高い塩化物泉が人気で、神経痛、筋肉痛、冷え性、美肌、疲労回復など様々な効能があります。

おすすめの楽しみ方
大涌谷での「黒たまご」体験(寿命が7年延びるといわれる)や、箱根神社での「和合御守(なかよしまもり)」購入、箱根ロープウェイでの空中散歩などが楽しめます。カップルには芦ノ湖を望む露天風呂付き客室のある宿がおすすめです。

有馬温泉(兵庫県)

特徴
日本最古の温泉(日本三古泉の一つ)として知られ、「金泉」と「銀泉」という2種類の泉質があります。関西の奥座敷として親しまれており、豊臣秀吉も愛した歴史ある温泉地です。

泉質と効能
金泉は含鉄・ナトリウム-塩化物強塩高温泉で、空気に触れると茶褐色に変化します。保温・保湿効果が高く、神経痛、冷え性、慢性婦人病などに効果的です。銀泉は炭酸泉(二酸化炭素泉)、ラドン泉(放射能泉)で、無色透明でさらさらとした湯触りが特徴です。「若返りの湯」とも呼ばれ、新陳代謝促進、高血圧、末梢血行障害に効果的です。

おすすめの楽しみ方
金泉と銀泉の両方を体験したり、風情ある温泉街を散策したりするのがおすすめです。カップルには貸切風呂付プランがあり、創業700年の老舗旅館での滞在体験も魅力的です。

道後温泉(愛媛県)

特徴
日本最古の温泉の一つとされ、「道後温泉本館」は国の重要文化財に指定されています。夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台として有名で、風情ある温泉街と情緒豊かな雰囲気が魅力です。

泉質と効能
単純温泉(アルカリ性単純温泉)で、肌触りが柔らかく、神経痛や筋肉痛、関節痛に効果的です。美肌効果もあり、肌がすべすべになると言われています。

おすすめの楽しみ方
道後温泉本館での「坊っちゃん風呂」体験や、浴衣姿での温泉街散策がおすすめです。道後温泉名物の「道後ビール」や「坊っちゃん団子」を楽しむのも良いでしょう。カップルには道後の風情を感じられる旅館での滞在がおすすめです。

温泉周辺の観光スポットとアクティビティ

温泉地を訪れるなら、周辺の観光スポットやアクティビティも楽しみたいもの。エリア別に人気スポットをご紹介します。

北海道・東北地方

登別温泉(北海道)

観光スポット: ● 地獄谷:温泉の源泉地で、岩肌から熱湯と硫黄ガスを噴き出す迫力ある光景は必見です ● 登別マリンパークニクス:北欧の城をモデルにした水族館で、約400種2万点の海の生き物に出会えます ● のぼりべつクマ牧場:約80頭のヒグマが飼育されており、珍しい「ヒトのオリ」からクマを観察できます ● 登別伊達時代村:江戸時代の街並みを再現したテーマパークで、忍者ショーなども楽しめます

おすすめアクティビティ: ● 登別温泉街の足湯巡り:「さるぼぼ七福神社」内の足湯など、温泉街の散策と合わせて楽しめます ● 温泉巡り:宿泊施設によって泉質が異なるため、湯めぐりをして自分たちに合うお湯を探すのも楽しいでしょう ● 夜の「地獄の谷の鬼花火」:夏季限定で開催される迫力ある花火ショーは、ロマンチックな思い出になります

おすすめグルメ: ● 新鮮な海鮮料理(特に近海で採れた蟹など) ● 北海道産牛肉を使った料理 ● 虎杖浜の名物「たらこ」 ● 地元食材を活かした和食会席料理

乳頭温泉郷(秋田県)

観光スポット: ● 田沢湖:日本一の深さを誇る湖で、たつこ像や美しい湖畔の景色が楽しめます ● 角館:武家屋敷が並ぶ「みちのくの小京都」と呼ばれる歴史的な町並みが魅力です ● 秋田駒ヶ岳:トレッキングを楽しむなら、高山植物の宝庫として知られる山です

おすすめアクティビティ: ● 湯めぐり:「湯めぐり帖」を購入して7つの温泉を巡るのがおすすめです。宿泊者限定で購入可能(2,500円)です ● 混浴露天風呂:鶴の湯の名物混浴露天風呂は、カップルにも人気です。女性側からの入口には目隠しがあるので安心です ● ブナ林トレッキング:美しいブナ林の中を散策できる遊歩道があります

おすすめグルメ: ● きりたんぽ鍋 ● 稲庭うどん ● 比内地鶏の料理 ● 秋田の地酒

関東地方

箱根温泉(神奈川県)

観光スポット: ● 大涌谷:絶景が広がる火山地帯で、温泉で黒く茹でた「黒たまご」の名物があります ● 芦ノ湖:遊覧船からの富士山と湖の景色が美しい観光スポットです ● 箱根彫刻の森美術館:屋外の彫刻作品と自然が融合した美術館です ● 箱根ガラスの森美術館:ヴェネチアンガラスの作品を展示する美術館で、館内はロマンチックな雰囲気に包まれています

おすすめアクティビティ: ● 箱根登山鉄道:レトロな雰囲気の登山電車からの車窓の景色を一緒に楽しめます ● 箱根駒ヶ岳ロープウェイ:山頂からの絶景を二人で堪能できます ● 貸切露天風呂:箱根には貸切風呂がある宿が多く、二人だけの空間で温泉を楽しめます

おすすめグルメ: ● 湯葉料理 ● 箱根そば ● 寄木細工をモチーフにしたスイーツ ● 地元の新鮮な野菜を使った料理

熱海温泉(静岡県)

観光スポット: ● 熱海城:市内を一望できる展望台があり、天守閣からの眺めが絶景です ● アカオハーブ&ローズガーデン:美しい花々と海の景色を楽しめる広大な庭園です ● 来宮神社:樹齢2000年以上の大楠があることで有名な神社です。縁結びのパワースポットとしても知られています ● MOA美術館:国宝「紅白梅図屏風」をはじめとする貴重な美術品を所蔵しています

おすすめアクティビティ: ● 熱海サンビーチ:美しい海岸でのんびり過ごせます。夏は海水浴も楽しめます ● 熱海梅園:約60種類472本の梅が植えられた庭園で、冬から春にかけての梅の時期は特に美しいです ● 家康の湯:熱海駅前にある無料の足湯で、旅の疲れを癒すことができます

おすすめグルメ: ● 海鮮料理(特に金目鯛の煮付け) ● 熱海プリン ● 熱海ビール ● 温泉たまご

中部地方

下呂温泉(岐阜県)

観光スポット: ● 下呂温泉合掌村:白川郷などから移築された合掌造りの家屋で昔ながらの集落を再現した観光施設です ● 飛騨小坂の滝めぐり:乙女滝や根尾の滝など美しい滝を見学できます ● 下呂温泉博物館:温泉の科学や文化を学べる博物館です

おすすめアクティビティ: ● 浴衣での温泉街散策:夕方以降、浴衣に着替えて温泉街を散策するのがおすすめです ● 足湯巡り:温泉街には複数の足湯があり、気軽に立ち寄れます。「さるぼぼ七福神社」内の足湯など、無料で利用できるスポットが多いです ● 夜の花火大会:夏と冬に開催される花火大会は、ロマンチックな雰囲気を楽しめます

おすすめグルメ: ● 飛騨牛料理:下呂温泉周辺は飛騨牛の名産地で、様々な料理で味わえます ● 飛騨牛の炙り寿司:「うお藤」などの寿司店でいただける名物です ● 朴葉味噌焼き:朴葉の上で焼く飛騨の郷土料理です ● 下呂牛乳ラーメン:中華料理店「桃庵」の名物メニューで、真っ白なスープが特徴です

城崎温泉(兵庫県)

観光スポット: ● 城崎マリンワールド:約400種8,000点の海の生き物を展示する水族館です ● 玄武洞公園:国の天然記念物に指定された柱状節理の岩壁が見どころです ● 出石城下町:「但馬の小京都」と呼ばれる歴史ある町並みを散策できます

おすすめアクティビティ: ● 浴衣での外湯めぐり:旅館で浴衣を借りて、7つの外湯を巡ります。「ゆめぱ」と呼ばれる温泉パスポートを持っていれば、滞在中は外湯を自由に利用できます ● 城崎文芸館:多くの文人・墨客に愛された城崎温泉の歴史や文学との関わりを学べます ● 夜の温泉街散策:柳並木がライトアップされた夜の温泉街は特に美しく、ロマンチックな雰囲気を楽しめます

おすすめグルメ: ● 松葉ガニ(冬季) ● 但馬牛の料理 ● 出石そば ● 地酒

九州・沖縄地方

由布院温泉(大分県)

観光スポット: ● 金鱗湖:朝霧に包まれた湖面が美しい観光スポットです。特に早朝の幻想的な光景は必見です ● 湯布院フローラルヴィレッジ:花と緑に囲まれた欧風のショッピングエリアです ● 由布院駅:大分県出身の建築家・磯崎新氏による木造のモダンな駅舎が特徴で、アートホールも併設されています

おすすめアクティビティ: ● 辻馬車での温泉街観光:のんびりと町を巡ることができる辻馬車は由布院の名物です ● 湯の坪街道散策:おしゃれなカフェやショップが立ち並ぶメインストリートを散策できます ● 美術館巡り:マルク・シャガールゆふいん金鱗湖美術館や由布院ステンドグラス美術館など、アート鑑賞を楽しめます

おすすめグルメ: ● とり天:大分名物のサクサクの天ぷらです ● 豊後牛の料理:大分県産の高級和牛料理が楽しめます ● 地鶏の料理:「たけお丼」など、地元の鶏肉を使った料理があります ● 湯布院産の朝採れ野菜や生みたて卵:地元の新鮮な食材を使った料理が評判です

黒川温泉(熊本県)

観光スポット: ● 阿蘇:世界最大級のカルデラを持つ活火山で、壮大な自然景観を楽しめます ● 黒川温泉街:全体的に統一感のある街並みと、落ち着いた雰囲気が魅力です ● やまなみハイウェイ:阿蘇と別府を結ぶドライブコースで、美しい景観が楽しめます

おすすめアクティビティ: ● 湯めぐり手形:約1,300円で購入できる「湯めぐり手形」を使えば、3つの温泉を訪れることができます。全部で7つの温泉施設があります ● 浴衣での温泉街散策:風情ある温泉街を浴衣で散策するのがおすすめです ● 「湯あかり」イベント:冬から春にかけて開催される竹灯りイルミネーションイベントは、ロマンチックな雰囲気を楽しめます

おすすめグルメ: ● 阿蘇のあか牛料理 ● 山菜料理 ● 熊本の郷土料理「いきなり団子」 ● 地元の新鮮な野菜を使った料理

カップルにおすすめの宿泊タイプ

カップルの温泉旅行では、宿泊施設の選び方が重要です。二人の時間を特別なものにしてくれる宿泊タイプをご紹介します。

露天風呂付き客室

主な魅力 ● 24時間いつでも自由に入浴できる ● 完全なプライバシーが確保される ● 天候や時間に関係なく楽しめる ● 二人だけの特別な時間が過ごせる

選び方のポイント 眺望によって、海が見える(オーシャンビュー)、山や渓谷が見える(マウンテンビュー)、街の夜景が見える(シティビュー)などがあります。浴槽のタイプも、檜風呂、石造り、陶器風呂など様々です。設備については、露天風呂だけか内湯もあるか、ジャグジー機能の有無、テラスやデッキの広さなどをチェックしましょう。部屋のタイプは和室、洋室、和洋室から選べます。

人気の露天風呂付き客室がある宿 ● リブマックスリゾート伊東川奈(静岡県):コスパ抜群のオーシャンビュー ● 箱根強羅 春の湯(神奈川県):リーズナブルな価格で箱根の自然を満喫 ● 強羅温泉 季の湯 雪月花(神奈川県):全室に檜の露天風呂完備 ● 箱根 星野リゾート界 箱根(神奈川県):和モダンな空間と極上のサービス

景観の良い露天風呂付き客室ランキング

  1. 海のしょうげつ(三重県): 伊勢湾を一望できる高台に位置し、湯船に身を沈めると海と空が溶け込むような絶景が楽しめます
  2. 大観荘せなみの湯(千葉県): 太平洋を見下ろす高台にあり、水平線から昇る朝日が特に美しい宿です
  3. 玄 箱根強羅(神奈川県): 箱根連山を一望でき、特に茜色に染まる夕景が美しい宿として知られています
  4. ザ・レイクスイート湖の栖(北海道): 支笏湖の湖畔に佇み、美しい湖面と山々を一望できる宿です
  5. 山中温泉 よしのや依緑園(石川県): 山中温泉の自然を感じる庭園と渓流を望む露天風呂が魅力です

貸切風呂

貸切風呂の種類と特徴 貸切風呂は、カップルや家族が気兼ねなく入浴できるプライベート空間です。内風呂タイプは室内にある貸切風呂で、天候に左右されず、寒い時期でも安心して利用できます。露天風呂タイプは屋外にある貸切風呂で、自然を感じながら入浴できるのが魅力です。特に星空を眺めながらの夜の入浴はロマンチックです。洞窟風呂タイプは岩や石で作られた洞窟のような空間にある風呂で、神秘的な雰囲気を楽しめます。ジャグジー付き、サウナ付き、展望風呂などの特殊タイプもあります。

貸切風呂付き宿の予約方法と料金相場 貸切風呂を楽しむには、宿泊施設の宿泊客向け貸切風呂を利用する方法と、日帰り利用できる貸切風呂を利用する方法があります。宿泊客向け貸切風呂は、宿泊予約時に同時予約または当日フロントで予約し、料金は無料〜3,000円程度/30〜60分が相場です。日帰り利用できる貸切風呂は、電話予約または当日受付で、料金は2,000円〜5,000円程度/45〜90分が相場です。

カップルにおすすめの貸切風呂がある宿 ● 定山渓温泉 ぬくもりの宿ふる川(北海道):札幌から日帰りでも行ける檜風呂 ● 草津温泉 益成屋(群馬県):すべての部屋に貸切風呂付き ● 箱根湯本温泉 月の宿 紗ら(神奈川県):洗練された内装とプライベート空間 ● 有馬温泉 有馬御苑(兵庫県):金泉・銀泉の2種類の温泉を楽しめる

貸切風呂を最大限楽しむためのコツ ベストタイミングを狙うなら、夕暮れ時の風呂は景色の変化が楽しめ、星空が見える夜の露天風呂は特に雰囲気が良いです。早朝の貸切は空いていることが多く、静かに楽しめます。温度調整を上手にするために、入浴前に温度確認をし(特に露天風呂)、熱すぎる場合は水を足せるか確認しましょう。持ち込みアイテムとしては、施設によってはドリンクの持ち込みOKなところもあり、防水スピーカーで音楽を楽しむ(音量に注意)ことも可能です。写真撮影可能な施設なら思い出を残すこともできます。

混浴温泉

混浴温泉の基本情報と歴史 混浴温泉は、現代では珍しく感じるかもしれませんが、実は日本の温泉文化の原点です。江戸時代までは混浴が一般的で、男女が同じ湯船に入るのは当たり前でした。しかし、明治時代に入ると西洋の価値観が入ってきて、1873年に「混浴禁止令」が出されました。それでも湯治場や秘湯では混浴の伝統が残り、今でも全国各地に素晴らしい混浴温泉が存在しています。

混浴温泉のマナーとエチケット 混浴デビューを考えている方は、まずマナーをしっかり抑えましょう。入浴前に体をしっかり洗う、長い髪はまとめる、他の入浴客を凝視しない(特に異性)、大声で話さない、湯船にタオルを入れない(施設によってはタオル使用OKの場合もあり)などが基本的なマナーです。特に重要なのは「見る・見られる」に関するマナーで、混浴は性的な場ではなく、温泉を楽しむ場所です。入退場の際は特に目線に気を配り、異性の体を見ないように心がけましょう。

混浴デビューにおすすめの温泉 初めての混浴は緊張するもの。入門編として、水着着用OKの混浴温泉(箱根小涌園ユネッサン、スパリゾートハワイアンズなど)、タオルOKの混浴温泉(那須温泉 大丸温泉旅館、東伊豆 横浜藤よし伊豆店など)、白濁したお湯で安心の温泉(草津温泉、乳頭温泉郷など)がおすすめです。初めての混浴では、人の少ない早朝や平日の昼間など、比較的空いている時間帯を狙うのもコツです。

カップルに人気の混浴温泉ランキング

  1. 法師温泉 長寿館(群馬県):明治時代の建物が残る歴史ある混浴大浴場
  2. 熱海温泉 湯の宿おお川(静岡県):源泉掛け流しにこだわる少数客室の宿
  3. 鶴の湯温泉(秋田県):秘湯感あふれる乳頭温泉郷の代表的な温泉
  4. 塩原温泉(栃木県):日本庭園内で楽しめる開放的な露天風呂
  5. 登別温泉(北海道):7種類の泉質を堪能できる温泉王国

混浴に挑戦する際の彼女への配慮や声かけのコツ 混浴温泉に行くなら、彼女の気持ちに配慮することが大切です。必ず事前に相談し、彼女の意見を尊重しましょう。水着OKやタオルOKの温泉から始め、混浴のマナーや雰囲気を事前に説明するのがおすすめです。声かけのコツとしては、「せっかくの温泉旅行だから一緒にお風呂も楽しみたいな」と自然に提案したり、「水着OK/タオルOKだから安心だよ」と初心者向け施設を案内したりするのが良いでしょう。入浴中は「景色がきれいだね」など、お風呂以外の話題で会話することをおすすめします。

記念日におすすめの宿泊施設

大切な記念日に泊まりたい特別な宿泊施設をご紹介します。誕生日や交際記念日、プロポーズなど、目的別におすすめの宿をまとめました。

記念日プランがある宿泊施設

誕生日向け ● 季の湯 雪月花(新潟県):全客室に檜の露天風呂完備。無料貸切風呂は予約不要。カップルで色浴衣を選ぶ楽しみも。誕生日ケーキ、アレンジフラワー、スパークリングワインなど多彩なオプションあり。 ● 定山渓ビューホテル(北海道):記念日プランでは15cmホールケーキ(生クリームまたはチョコクリーム)とワインフルボトルをサービス。展望大浴場「星天」からの眺めは格別。

交際記念日向け ● 鬼怒川温泉 あさや(栃木県):鬼怒川温泉で最も高い場所にある空中庭園露天風呂からは星空や渓谷の絶景を楽しめる。ケーキやお花の手配可能。個室料亭でのんびりと食事を楽しめる。 ● THE KUKUNA(山梨県):富士山と河口湖が一望できる絶景の宿。全室に温泉露天風呂完備。記念品の用意やケーキ・花束の手配も可能。

プロポーズ向け ● パーク ハイアット 東京(東京都):新宿高層階からの絶景が魅力。専属アニバーサリープランナーがサポートし、プロポーズの演出を細かく相談可能。 ● 横浜ロイヤルパークホテル(神奈川県):高さ123メートルからの夜景とシェフ特製の特別メニューでプロポーズを演出。オプションでチャペル使用も可能(10,000円)。

特別な演出やサプライズサービス

人気のサプライズサービス ● ケーキサービス:3,300円〜5,000円程度。4号(12cm)サイズが一般的。生クリーム、チョコレート、フルーツなど選べるタイプもあり。 ● シャンパン・ワイン:ハーフボトル5,000円〜、フルボトル8,000円〜15,000円程度。モエ・エ・シャンドン、ヴーヴクリコなど高級シャンパンも。 ● 花束・フラワーアレンジメント:3,500円〜。バラの花びらを浮かべた「フラワーバス」サービスもあり。 ● バルーン装飾:20,000円〜40,000円程度。誕生日や記念日メッセージ入り。

演出のコツ 事前予約は2〜3日前までに行うのが一般的です。メッセージプレートをケーキに添えてもらうとより特別感が増します。客室にサプライズでプレゼントを隠してもらう手配も可能(要相談)で、フロントとの「合言葉」を決めておくと、驚きの演出ができます。

特別な体験ができる宿

ユニークな温泉体験ができる宿 ● 昼神温泉 ユルイの宿恵山(長野県):環境省認定「日本一の星空」の阿智村にある温泉宿。併設の星空ツアーでは、ゴンドラに乗って標高1400mの高原へ。星空観察後は露天風呂から星を眺めながら入浴可能。 ● 万座温泉 日進舘(群馬県):標高1800mという高地に位置し、「天空に一番近い温泉地」と言われる。硫黄濃度日本一の白濁した名湯と満天の星空を楽しめる。 ● 渓流の宿 二本木(群馬県):自然の岩を活かした洞窟風呂は、まるで秘境のよう。渓流のせせらぎと岩肌に囲まれ、非日常体験が可能。

特別な食事体験ができる宿 ● 箱根吟遊(神奈川県):箱根の山々を眺めながら、完全個室の料亭で季節の懐石料理を堪能。カップルの食事に最適な雰囲気。 ● 金沢 松泉閣 花月(石川県):客室で加賀料理のフルコースを楽しめる。季節の食材を活かした繊細な味わいと美しい器で食事を演出。 ● 星野リゾート 界 津軽(青森県):津軽海峡が一望できるロケーションで、シェフが目の前で調理するライブキッチンを堪能。石窯グリルの肉料理が絶品。

カップルで楽しめる特別アクティビティ ● しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌(北海道):支笏湖でのカヌー体験を宿泊プランに組み込み可能。澄んだ湖面をふたりで漕ぎ進む特別な時間に。 ● 星のや富士(山梨県):天体望遠鏡を使った専門スタッフによる星空観測会を開催。季節の星座や天体ショーを解説付きで楽しめる。 ● 裏磐梯グランデコ東急ホテル(福島県):磐梯山の雄大な自然を散策するガイド付きトレッキングツアーを実施。四季折々の景色を楽しめる。

温泉デートでのマナーとエチケット

温泉デートを楽しむには、マナーとエチケットを守ることが大切です。お互いに気持ちよく過ごすためのポイントをご紹介します。

温泉での基本マナー

入浴の基本手順

  1. 入浴前に水分補給(脱水症防止)
  2. 体を洗ってから入浴(湯船を汚さない)
  3. かけ湯をしてから(突然の温度変化を防止)
  4. 「湯尻」(源泉から最も遠い場所)から入る
  5. ゆっくり時間をかけて温まる
  6. 休憩をはさみながら何度か入浴

絶対NGな行為 ● スマホの持ち込み・撮影(盗撮疑惑の元、絶対NG!) ● 大声での会話(静かな空間を乱す) ● タオルを湯船に浸ける(不衛生) ● 飲酒後の入浴(危険) ● 髪を湯船に浸ける(不衛生)

カップルならではの注意点

彼女を待たせない工夫 ● 入浴前に「15分後にロビーで会おう」など待ち合わせ時間を決めておく ● 長風呂は避ける(相手が先に上がって待っている可能性) ● 脱衣所での身支度はテキパキと

彼女の前でのマナー ● 浴衣の着こなしはきちんと(だらしなく着崩しはNG) ● 大浴場から出てきた時に「タオルを首からぶら下げる」姿は避ける ● 宿の部屋内でも身だしなみに気を配る

初めての温泉デートで気をつけるべきポイント

タイミングと心の準備 東京カレンダーの調査によると、温泉デートに行くタイミングについて、女性は「交際1〜3ヶ月でOK」という意見が多い一方、男性は「半年以上の交際期間が必要」と考える傾向があるという驚きの結果が!初めての温泉デートは、お互いの素の部分が見えてしまうため、自分も相手も心の準備ができているかがポイントです。「すっぴん」や「寝姿」を見せる覚悟はできていますか?

メンタル面の注意点 東京カレンダーの調査によると、温泉デートで男性が女性に幻滅するのは「マナーや身だしなみ」が原因の場合が多く、女性が男性に幻滅するのは「ペースを合わせてくれない」ことが主な原因とのこと。気を付けるべきは「いつも通りのリラックスした自分」と「相手を思いやる気持ち」のバランスです。あまりにダラけすぎるのはNGです!

温泉デートを成功させるためのコツやアドバイス

最後に、温泉デートを成功させるための実践的なコツやアドバイスをご紹介します。彼女が喜ぶサプライズや、温泉街での過ごし方、会話のコツなど、デートを盛り上げるためのヒントが満載です。

彼女が喜ぶサプライズ

効果的なサプライズ例 ● 記念日プラン:事前に宿に相談して記念日ケーキやスパークリングワインを用意 ● フォトフレーム:旅の思い出を入れられるフォトフレームをさりげなく用意 ● マッサージ:長距離移動の疲れを癒すマッサージを提案 ● 夜景スポット:宿から見える夜景ポイントを事前にリサーチ

女性心理のツボ 東京カレンダーの調査によると、温泉デートで女性が男性に期待することの第1位は「サプライズを用意してくれること」!さりげないサプライズが相手の心を掴みます。

温泉街を楽しむアクティビティ

二人で過ごす時間を充実させるための温泉街でのアクティビティをご紹介します:

お勧めアクティビティ ● 浴衣デート:浴衣を着て温泉街を散策 ● 足湯巡り:二人で並んで足湯に浸かる ● 名物グルメ食べ歩き:小腹が空いたら現地の名物を ● 夜の散歩:灯りがともる温泉街は夜も風情がある ● 朝の散歩:朝霧に包まれた温泉街も趣がある

デートを盛り上げる会話術

おすすめ会話トピック ● 「この温泉の効能って何だろう?」→温泉知識アピール ● 「この温泉街ってどんな歴史があるんだろう?」→知的好奇心アピール ● 「出身地の近くにも温泉あった?」→幼少期の話へ展開 ● 「今度はどこの温泉に行ってみたい?」→次のデートへの布石

会話NGワード ● 元カレ・元カノの話 ● 過去の温泉デート経験 ● 体型に関する発言 ● お金に関するネガティブな話

思い出づくりの工夫

二人の絆を深める方法 ● フォトスポット巡り:SNS映えする写真を一緒に撮る ● 浴衣でのツーショット:旅館のフロントに頼めば撮ってくれることも ● 地元の縁結び神社参拝:カップルの定番スポット ● お守りの交換:「また一緒に来よう」の約束の証に

最後に

温泉デートは二人の関係をぐっと深める絶好の機会です。ただの観光地巡りとは違い、リラックスした空間で互いの素の部分も見えて、より深い絆が育まれます。

この記事で紹介したポイントを参考に、ぜひ素敵な温泉デートを計画してみてください。でも、一番大切なのは完璧を目指しすぎないこと。「失敗してもそれも思い出」というくらいの気持ちで、肩の力を抜いて楽しめば、きっと素敵な思い出になるはずです。

彼女との温泉旅行、今から計画してみませんか?「今度温泉行こうよ」のLINEを今すぐ送ってみるのもアリかもしれませんね!