

東京で楽しむ二人だけの非日常体験|ちょっと変わったデートスポット特集
2025年も東京には、従来の映画やディナーデートとは一味違う、特別な思い出を作れるユニークなデートスポットが数多く存在します。今回は、定番の場所ではなく「ちょっと変わった」体験ができるスポットを厳選してご紹介します。アクティビティ、飲食、屋外・自然、季節限定と幅広いジャンルから、カップルで訪れるべき魅力的なスポットを詳しく解説していきます。特別な日のデートはもちろん、マンネリ化したデートに新しい風を吹き込むヒントが見つかるはずです。
目次
光と幻想の非日常空間|デジタルアート体験
デジタルアートの最先端を行く東京では、光や音、香りなどを組み合わせた没入型の体験施設が人気を集めています。従来の美術館とは全く異なる、五感で楽しむアート空間は、カップルのデートにぴったりです。
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
東京の豊洲に位置するチームラボプラネッツは、2025年1月に約1.5倍に規模拡大し、新エリア「運動の森」「捕まえて集める絶滅の森」「学ぶ!未来の遊園地」が誕生しました。はだしで歩いて水や光のアート作品に全身で没入できる体験型ミュージアムとして、カップルにも大人気のスポットです。
場所: 東京都江東区豊洲
料金: 大人3,200円~
営業期間: 2027年末まで延長決定
アクセス: 新豊洲駅から徒歩6分
この施設の最大の魅力は、二人で体を使って楽しむインタラクティブな作品が充実していることです。作品によっては、動きによって光や映像が変化するため、二人で一緒に動くことで作品が変化していく体験は会話も生まれやすく、デートを盛り上げてくれます。
また2025年は、特別企画として「全身で感じる春の森」が3月から5月にかけて開催予定で、桜や春の花々をモチーフにした幻想的な空間が登場します。水面に映る桜の映像が、実際に足元の水に反射して揺らめく様子は、言葉では表現できないほど美しいものです。
イマーシブ・フォート東京
港区にあるイマーシブ・フォートは、最新のデジタルテクノロジーを駆使した没入型エンターテイメント空間です。2025年3月に大幅リニューアルされたこの施設では、ヨーロピアンな街並みを舞台に様々な参加型アトラクションを楽しめます。
場所: 東京都江東区青海(お台場)
料金: 各アトラクションによる
営業時間: 施設により異なる
アクセス: ゆりかもめ「青海駅」直結、りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩約3分
通常の美術館とは異なり、光と音の演出により作り出された空間を自由に探索できることが特徴です。特に注目すべきは「真夜中の晩餐会~Secret of Gilbert's Castle」というイマーシブシアター体験です。
真夜中の晩餐会~Secret of Gilbert's Castle
開催期間: 2025年4月下旬~2026年2月末予定
料金: 15,000円~(飲食付き)
19世紀のヨーロッパをモチーフにした貴族の晩餐会に招待された気分を味わえるこの体験では、俳優たちと交流しながら物語に参加し、同時に豪華な食事も楽しめます。特に冬のシーズンは特別クリスマスバージョンの装飾やストーリーで展開される予定で、特別な記念日デートにもおすすめです。
アートアクアリウム美術館 GINZA
銀座三越新館内に位置するアートアクアリウム美術館は、金魚をアートとして展示する幻想的な空間です。2025年は「藤と紫陽花 初夏きんぎょ2025」(4/25~6/22)など季節限定の企画展を開催予定です。
場所: 銀座三越新館8階
料金: 大人2,500円(WEB予約)、2,700円(当日券)
アクセス: 銀座駅から徒歩5分
光・香り・音楽による演出と美しい金魚の融合は、ロマンチックな雰囲気が漂い、デートには最適な環境です。特に2025年の「藤と紫陽花 初夏きんぎょ」では、幻想的な"紫"のアート空間で、藤と紫陽花をモチーフにした華やかな演出が楽しめます。金魚が泳ぐ美しい水槽作品が、初夏の花々と融合した空間となり、光・音・香りの演出で五感を刺激する没入型アート体験を提供します。
現実と非現実の境界を楽しむ|VR・ARとイマーシブ体験
東京では最新テクノロジーを活用した、現実とバーチャルの狭間を楽しめる施設が充実しています。二人で協力したり競い合ったりしながら楽しめるこれらの体験は、距離を縮める絶好の機会となるでしょう。
メタバースカフェ&バー「新宿Crossing」
新宿駅東口周辺にあるこのカフェは、VTuberやVRChatクリエイターとの交流ができる新しいタイプの施設です。推しドリンクを購入するとVR内で会話も可能という、バーチャルとリアルが交差する不思議な空間です。
場所: 新宿駅東口周辺
料金: 入場料1,000円+ドリンク代
アクセス: 新宿駅から徒歩5分
メタバースに興味がある方や、VTuber文化に親しみのあるカップルにとって、新しい形のコミュニケーション体験となること間違いなしです。また、定期的に開催されるVTuberとの限定イベントも要チェックポイントです。
VR BASE TOKYO
東京タワー内に期間限定でオープンしているVR BASE TOKYOでは、大型フリーロームVRアトラクション「INFINITY WARS」を楽しむことができます。このアトラクションでは、16名の大人数でサバイバルゲームのような対人戦を楽しめます。
場所: 東京タワー内
料金: 3,000円~
アクセス: 赤羽橋駅から徒歩5分
全身を使って動き回れるVR体験は、スリル満点で、二人で同じチームになって協力するも良し、対戦相手として競うも良しの白熱した時間を共有できます。普段見せない真剣な表情や反応が見られるのも、こうした体験型スポットならではの魅力です。
東京ミステリーサーカス
新宿歌舞伎町にある東京ミステリーサーカスは、リアル脱出ゲームやVR謎解きなど様々なミステリーエンターテインメントが楽しめる施設です。
場所: 新宿歌舞伎町
料金: アトラクションにより異なる(2,500円~)
アクセス: 新宿駅から徒歩5分
二人で協力して謎を解く過程で、普段とは違うお互いの一面を発見できることが、こうした施設の魅力です。2025年1月からは、新たな常設アトラクション「VR怪奇館からの脱出」もスタートし、より恐怖を感じたい方におすすめです。彼女との距離が縮まる可能性大です。
体験を通じて絆を深める|ものづくり体験
東京では二人の思い出となる作品を作れる体験型スポットも充実しています。自分たちだけの特別な品を作る過程は、関係性を深める絶好の機会です。
手作り指輪体験
東京都内には、自分たちで指輪を作れる工房が数多くあります。素材や形を選んで自分たちで模様つけ体験ができ、一生の思い出になるペアリングが作れます。
店舗例:
・「手作り指輪屋nane tokyo」(浅草店・キャットストリート店)
・「森の彫金教室 goutte dor」(西東京市ひばりが丘)
所要時間: 約60〜120分
料金: 二人で20,000円~
二人で協力して作るプロセスが関係性を深め、出来上がった指輪は特別な記念品になります。金属を溶かしたり、叩いたりと普段できない体験も楽しめるため、特別な記念日におすすめのデートスポットです。
ぽたかふぇ。
高円寺にあるぽたかふぇ。は、ギャラリーが併設された陶器の絵付け体験ができるカフェです。オリジナルの陶器作品を作りながら、美味しいキッシュなどのカフェメニューも楽しめます。
場所: 高円寺
料金: 体験料1,500円~+カフェメニュー
アクセス: 高円寺駅から徒歩7分
作った作品は後日受け取りに行くか、郵送してもらうことも可能です。一緒に使える食器を作る体験は、同棲や結婚を考えているカップルにもおすすめです。
異次元の食体験|変わった飲食系デートスポット
東京には料理を楽しむだけでなく、非日常的な空間や体験を提供するユニークなレストランやカフェが豊富にあります。これらの場所では、食事だけでなく会話のネタにもなる特別な思い出が作れるでしょう。
ヴァンパイアカフェ(VAMPIRE CAFE)- 銀座
銀座にあるヴァンパイアカフェは、赤と黒を基調とした内装で、ドラキュラ伯爵をモチーフにした妖艶な空間が特徴です。シャンデリアやコウモリのオブジェ、棺桶など吸血鬼の世界観を徹底的に再現しています。
住所: 東京都銀座中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル7F
アクセス: 銀座駅B3出口から徒歩3分
営業時間: 17:00~23:00
価格帯: 3,500円〜6,000円
予約方法: 公式サイトまたは電話(03-3289-5360)
おすすめメニュー:
● 「レジェンドオブヴァンパイアコース」6品 6,000円(税込)
● 「ヴァンパイアカフェ満喫コース」6品 3,850円(税込)
● 「ナイトアフタヌーンティープラン」(全19品)5,000円(税込)
● 「暗黒の毒々しいクモの巣」(カクテル)
● 「復活儀式」(シーザーサラダ)
● 「悲劇の処刑」(チキン料理)
犠牲者の部屋(カップルシート)という半個室があり、密着度の高いデートが楽しめます。カップルでの記念日利用にもおすすめで、メッセージ入りケーキのサプライズも可能です。YouTubeで話題になっており、外国人観光客にも人気の高いスポットです。
絵本の国のアリス - 新宿
新宿の「絵本の国のアリス」は、「不思議の国のアリス」をテーマにしたファンタジックな空間が広がります。巨大な本の形をした入口を抜けると、絵本の世界に迷い込んだような幻想的な雰囲気が広がります。
住所: 東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 T-wingビルB2F
アクセス: JR新宿駅東口から徒歩3分、西武新宿駅から徒歩4分
営業時間: ランチ 11:30~14:30、ディナー 17:00~23:30(LO 22:30)
価格帯: ランチ 1,500円前後、ディナー 3,500円前後
予約方法: 公式サイトまたは電話(03-3207-9055)
おすすめメニュー:
● チェシャ猫仕立てのラグーソース(パスタ)
● ハートの女王のシークレットガーデン(カクテル)
● アリスのアフタヌーンティーセット
● デザートプレート(誕生日や記念日向け、メッセージ入り)1,650円
アリス、白うさぎ、トランプ兵などの物語の登場人物やモチーフを随所に配した内装で、女性が特に喜ぶデートスポットです。ホテル出身のシェフ監修による、見た目も美しい本格的な料理を提供しており、女子会やデートだけでなく、バースデーパーティーにも利用できます。
ダンシング クラブ 東京 - 新宿
新宿のダンシング クラブ 東京は、アメリカ南部ルイジアナスタイルのシーフードレストランです。最大の特徴は手づかみで豪快にカニやエビを食べるスタイルと、きらびやかなライトとスタッフによるダンスパフォーマンスが行われる、エンターテイメント性の高さです。
住所: 東京都新宿区歌舞伎町1-16-3 セレサ陽栄新宿ビル7F
アクセス: 新宿駅から徒歩1分
営業時間: 月〜金 17:00〜23:00、土日祝 12:00〜23:00
価格帯: 3,000円〜5,000円
予約方法: 公式サイトまたは電話
おすすめメニュー:
● 手づかみクラブコンボバッグ(カニやエビを辛さが選べる人気のソースと絡めていただくシーフードコンボ)
● シーフードセット
● 季節限定のスプリングコース
店内中央には「ハンドウォッシュマシン」を完備し、手を洗う場所も演出の一部になっています。特別な日のお祝いムードを盛り上げる仕掛けがあり、カップルの記念日デートにぴったりです。通常の食事だけでなく、体験型の食事スタイルなので会話が自然と弾みます。
ダイアログ・イン・ザ・ダーク - 東京
ダイアログ・イン・ザ・ダークは、完全に光を遮断した暗闇の中で食事を楽しむユニークなエンターテイメントです。視覚に頼らず味覚や嗅覚、触覚を最大限に活かして料理を味わう体験ができます。
東京会場: 竹芝 ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
アクセス: 各駅からの詳細は公式サイトを確認
価格帯: 体験料金は約5,000円〜7,000円(プログラムにより異なる)
予約方法: 公式サイトからの事前予約必須
案内人は視覚障害者の方で、暗闇の中での対話や食事を通じて新たな気づきや感動を得られるでしょう。料理の形や色を視覚で確認できない状態で食べることで、味わいや食感、香りなどに集中でき、普段とは全く異なる食体験ができます。
カップルでの来店が多く、お互いの声だけを頼りに対話することで、新たな一面を発見できる特別なデートとなるでしょう。視覚以外の感覚の可能性と心地よさに気づき、コミュニケーションの大切さを再認識できる貴重な体験です。
忍者カフェ(秋葉原・浅草・原宿)
「忍者になって遊べる遊び場」をテーマにした忍者カフェは、他にはないエンターテイメントカフェです。忍者の衣装を着たスタッフが接客し、手裏剣投げや忍術ショーなど日本の伝統文化を楽しく体験できます。
場所:
・秋葉原店(忍者喫茶 不忍カフェ): 東京都千代田区外神田1-2-3 土屋ビル2F~4F
・浅草店/原宿店(忍者体験カフェ): 公式サイトで各店舗の住所を確認
営業時間:
・秋葉原店: 平日16:00~22:00、土・日 13:00~22:00(月曜定休)
・浅草店/原宿店: 10:00~21:00(年中無休)
価格帯:
・秋葉原店: 入門セット 2,500円〜3,500円
・浅草店/原宿店: 体験コース 2,000円〜4,000円
おすすめメニュー:
● 不忍入門セット(チャージ代、飲み放題、パフォーマンス付き)
● 忍者衣装を着ての手裏剣修行体験
● 手裏剣型カレー
● 火遁フォンダンショコラ(忍者トリックを使ったデザート)
秋葉原店では忍者スタッフによる厄払い板割りパフォーマンスを観覧でき、浅草・原宿店では忍者衣装に着替えて本格的な忍者修行が体験できます。店内には忍者の仕掛けや回転扉などSNS映えするフォトスポットが多数あり、思い出に残るデートになること間違いなしです。特に2025年夏には浅草店で「忍者屋敷 ~NINJA CASTLE~」夏限定メニューも提供されます。
金魚坂 - 本郷三丁目
本郷三丁目にある金魚坂は、創業350年という歴史を持つ金魚問屋が営む喫茶店です。都会の隠れ家的存在で、金魚をモチーフにした独特な雰囲気を味わえます。
住所: 東京都文京区本郷5-3-15
アクセス: 本郷三丁目駅から徒歩4〜5分
営業時間: 平日11:30-21:30(LO 21:00)、土日祝11:30-20:00(LO 19:30)
定休日: 月曜・第3火曜(祝日の場合は営業、翌日振替休日)
価格帯: 1,500円〜3,000円
予約方法: 電話(03-3815-7088)
2024年3月に移転オープンした新しい店内では、スイス風の建物の中に金魚グッズやアクセサリーが並び、シックでエレガントな雰囲気を楽しめます。
おすすめメニュー:
● 黒カレー(看板メニュー)
● とろろ御前
● 金魚鉢スイーツ
● 金魚モチーフのドリンク
夏季には金魚すくいや釣り堀も楽しめる場合があります。半地下にはグランドピアノがあり、中2階ではコーヒーと一緒に葉巻も楽しめるカウンターがあります。クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごせます。文化的・歴史的な要素も楽しめるので、知的好奇心を刺激するデートになるでしょう。
怪獣酒場 新橋蒸留所
新橋にある怪獣酒場は、ウルトラ怪獣たちをテーマにした居酒屋です。ヒーローたちに時に健闘し、時にはこてんぱんにされるウルトラ怪獣たちが夜な夜な集まる秘密の場所という設定です。
住所: 東京都港区新橋2丁目東口地下街1号 京急ショッピングプラザ・ウィング新橋B1階
アクセス: JR新橋駅から徒歩0分、地下鉄各線からも徒歩数分
営業時間: 平日(月~金)11~15時(ランチ)、15~23時30分(ディナー)、土曜 11~23時30分
価格帯: 2,000円〜3,000円
予約方法: 公式サイトから予約可能
おすすめメニュー:
● 怪獣特製カクテル(試験管やビーカーに入った特徴的なドリンク)
● 怪獣デザイン料理(怪獣をモチーフにした創作料理)
● 特別な怪獣メニュー注文でオリジナルコースターがもらえる
店内中央には蒸留釡が設置され、怪獣がモチーフのドリンクやフードを楽しめます。特に昭和生まれの男性にとっては懐かしさを感じる空間です。店内には「ジャミラの真実の口」と呼ばれるモニュメントがあり、定期的に「怪獣襲来!」イベントが開催されています。カップルで訪れると特別感があり、ウルトラシリーズが好きなパートナーとの会話が盛り上がること間違いなしです。
ポケモンカフェ - 日本橋
日本橋の高島屋S.C.東館5階にあるポケモンカフェは、ポケモン史上初の常設オフィシャルカフェです。ウッド調のおしゃれな店内でポケモンをモチーフにしたフード、ドリンク、スイーツを楽しめます。
住所: 東京都中央区日本橋髙島屋S.C.東館5階
アクセス: JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分、東京メトロ「日本橋駅」B2出口すぐ
営業時間: 公式サイトで最新情報を確認
価格帯: 1,500円〜3,500円(メニューによる)
予約方法: 公式予約サイトからの事前予約必須
おすすめメニュー:
● ピカチュウのプレート
● イーブイのテールつきバーガー
● ポケモンモチーフのカフェラテアート
● スーベニア付きドリンク(オリジナルグッズ付きメニュー)
人気キャラクターのピカチュウやイーブイなどをかたどった可愛らしい料理の数々は、写真映えすること間違いなしです。完全予約制なので、事前に公式サイトから予約が必要です。予約時に1人3点までオリジナルグッズを購入することができます。
予約の際は来店10分前に到着し、予約時間から10分以上遅れると自動キャンセルになるため注意が必要です。ポケモン好きはもちろん、かわいいものが好きな女性と行くと喜ばれるスポットです。
都心で自然を感じる|ユニークな屋外・自然系デートスポット
意外にも東京には、都会的な喧騒から離れて、自然を感じられるユニークなスポットが数多く存在します。一般的な公園や観光地とは一味違う、特別な自然体験ができる場所を紹介します。
目黒天空庭園(大橋ジャンクション)
目黒にある天空庭園は、首都高速3号線と中央環状線を結ぶ大橋ジャンクションの屋上を緑化した、世界的にも珍しい立体都市公園です。
住所: 東京都目黒区大橋1-9-2
営業時間: 4月から10月は7:00~19:00、11月から3月は7:00~17:00
料金: 無料
アクセス: 東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩約3分
高さは地上11mから35mまであり、約400mの楕円形のループ状になっています。「東口広場」「四季の庭」「あそびの広場」「くつろぎの広場」「潤いの森」など様々なエリアに分かれており、都会の中で自然を感じられる空間です。
特徴・魅力:
● 高速道路のジャンクション上という唯一無二の立地
● 季節の花々や果樹(ブドウなど)の栽培
● 高低差を活かした変化に富んだ景観
● ペットとの散歩も登録制で可能(「ペットお散歩登録」が必要)
特に夕暮れ時には、周辺のビル群や富士山が見えることもあり、都会の喧騒を忘れさせてくれます。また、春には周辺の桜と共に、夏には緑の木陰と共に、秋には紅葉と共に、四季折々の風景を楽しめる場所です。
三鷹天命反転住宅
三鷹市にある天命反転住宅は、美術家・建築家の荒川修作+マドリン・ギンズによる「死なないための住宅」として設計された、極彩色の集合住宅です。
住所: 東京都三鷹市
特徴: 予約制の見学会あり
アクセス: JR中央線「武蔵境駅」からバスで8分
内外装に14色の鮮やかな色が施され、床が凸凹していたり、球体の部屋があったりと、常識を覆す空間設計が特徴です。「ヘレン・ケラーに捧げる」というコンセプトのもと、身体を中心に環境を作り出す哲学が反映されています。
特徴・魅力:
● 箱、球体、チューブの形が積み木のように重なる独創的な外観
● 床の凸凹や配置された柱など、身体感覚を呼び覚ます内装
● 日常的な感覚を揺さぶる体験ができる ● 見学は予約制の見学会で参加可能(プライベートツアーも対応)
通常の住宅や建築物とは全く異なるこの施設は、芸術と建築の融合という点でユニークな体験ができます。床が凸凹して歩きにくいという身体的な不自由さを通じて、「身体とは何か」「生きるとは何か」を考えさせられる知的好奇心を刺激するデートスポットです。
海の森公園
2025年3月に開園した東京湾に浮かぶ海の森公園は、東京23区内のゴミや建設発生土を処分するための埋立地から生まれ変わった新しい公園です。
住所: 東京港内
営業時間: 未定
料金: 無料(予定)
アクセス: 車での訪問が前提
約24万本の木が植林され、公園だけでなくキャンプ場なども整備されています。海の上に浮かぶような景観が特徴で、東京の新しいデートスポットとして注目されています。
特徴・魅力:
● 東京湾に浮かぶような独特の立地
● 広大な敷地と豊かな緑
● キャンプ場など多目的な利用が可能
● 新設の施設のため、設備が充実
海と緑を同時に楽しめる都心では珍しい環境で、ベンチに座って東京湾を一望できる景色は特に魅力的です。近隣にある夢の島公園と合わせて散策すれば、半日を通して自然を満喫できるデートコースになります。
町田リス園
町田市にあるリス園は、約200匹のタイワンリス(クリハラリス)が放し飼いされている、国内でも珍しいリス園です。
住所: 東京都町田市薬師台1-733-1
営業時間: 10:00~16:00(年中無休、火曜定休、祝日の場合は翌平日休)
料金: 大人400円、子ども200円
アクセス: 小田急線「町田駅」からバスで「薬師池」下車
特殊なフェンスで囲まれた約2,500㎡の広場内で、リスが自由に動き回る様子を観察できます。貸出の手袋をつけて直接エサをあげることができ、ウサギやモルモットなど他の小動物とのふれあいも楽しめます。
特徴・魅力:
● リスが登れない特殊フェンスに囲まれた放し飼い広場
● 約200匹のリスとの距離の近い触れ合い体験
● モルモットや他の小動物とのふれあいコーナー
● 巣箱づくりワークショップの開催
● 障がい者自立支援法の就労支援B型施設としての側面も
土日祝日にはモルモットのふれあいイベントや月末には巣箱作りワークショップも開催されています。周辺には薬師池公園もあり、四季折々の花々が楽しめるスポットとしても人気です。動物好きのカップルには特におすすめのデートスポットです。
アーバンファーミング体験スポット
東京の都心部でも農業体験ができる「アーバンファーミング」が注目を集めています。ビルの屋上や空きスペースを利用して野菜や果物を育てる都市型農業で、SDGsの観点やコミュニティ創出の場として世界的に広がっています。
スポット例:
・Tokyoアーバンファーミング各所
・武蔵野大学有明キャンパス屋上菜園
・ソラドファーム恵比寿(アトレ恵比寿屋上)
特徴・魅力:
● 都会で土に触れ、野菜を育てる体験
● 環境への配慮や持続可能な生活を実践
● 収穫の喜びを共有できるコミュニティ体験
● 様々なイベントやワークショップの開催
都会でありながら自然と触れ合える貴重な体験は、普段とは違った一面を見せるチャンスです。特に2025年は食料自給や持続可能な農業に注目が集まっており、こうした体験スポットは社会的な側面も持ち合わせています。ソラドファーム恵比寿では、屋上で育てた野菜を使ったカフェメニューも楽しめるため、食育にも興味のあるカップルにおすすめです。
水上バス・屋形船
東京ならではの水辺の景色を楽しめる水上バスや屋形船は、定番とは少し違う視点から東京を楽しめる贅沢なデートスポットです。
乗り場: 浅草、お台場、日の出桟橋など
料金: コースにより異なる(約2,000円〜)
アクセス: 各乗り場による
水上バス「東京クルーズ」や「東京水辺ライン」などがあり、隅田川や東京湾岸を周遊するコースが充実しています。季節限定の桜クルーズや夜景クルーズなどもあり、様々な表情の東京を水上から楽しめます。
特徴・魅力:
● 水上から見る東京の景色
● 季節ごとの特別クルーズ(桜、紅葉、イルミネーションなど)
● 食事付きのプランも充実
● 渋滞知らずでスムーズな観光が可能
特に春の桜の季節や夏の花火大会の時期は予約が取りにくくなるため、早めの計画が必要です。2025年の「夏クル ナイトクルージングフェス2025」では、東京湾を周遊するクルーズ船でのDJフェスも開催予定です。サンセットタイムとナイトタイムの2部構成で、360度パノラマの景色とともにノリノリの音楽を楽しめます。
目黒川沿い散策
目黒川沿いは約4kmに渡って約800本のソメイヨシノが植えられており、春には桜の名所として人気です。大橋から中目黒までを散策するコースは、水辺の自然を感じながら都会の風景も楽しめる絶好のデートコースです。
アクセス: 各駅からアクセス可能
特徴・魅力:
● 季節ごとに変わる景観(特に桜の季節は絶景)
● 水辺の散策道
● おしゃれなカフェやレストランが点在
● 目黒天空庭園との組み合わせも可能
川沿いには多くのカフェやレストランもあり、休憩しながらのんびり歩くことができます。特に2025年春には「目黒川サクラフェスティバル」が開催予定で、桜のライトアップやフードイベントも計画されています。先ほど紹介した目黒天空庭園も近いため、組み合わせてのデートコースもおすすめです。
季節ごとの特別な体験|期間限定イベントとスポット
東京では四季折々の特別なイベントやスポットが楽しめます。限られた期間だけの特別な体験は、デートの思い出として特に印象に残るでしょう。2025年に楽しめる季節限定のデートスポットを紹介します。
春(3月~5月)の期間限定スポット
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM 豊洲」春の特別プログラム
開催期間: 2025年3月1日~5月31日
場所: 東京都江東区豊洲6丁目
料金: 大人3,200円~
既に紹介したチームラボプラネッツでは、春季限定の「桜と春の花々」をテーマにした特別プログラムが開催されます。水に浮かぶ花々や、空間全体を使った桜の演出が楽しめます。特に夕方以降に訪れると、昼間とは異なる幻想的な光の演出を楽しめるため、デートにぴったりです。
FLOWER WALL MONE(フラワーウォールモネ)花屋併設手巻き寿司専門店
開催期間: 2025年4月1日~(通年営業だが季節で装飾が変化)
場所: 新宿3丁目
料金: コース3,000円~5,000円程度
アクセス: 新宿三丁目駅から徒歩3分
神楽坂の高級寿司店「こんこん」とコラボした花屋併設の手巻き寿司専門店です。壁面に投影されるプロジェクションマッピングと花々で彩られた幻想的な空間で、"握りのプロ"による本格的な手巻き寿司を楽しめます。記念日には特別な演出も可能で、その場で花束を作ってもらうサプライズもできます。特に春は桜をテーマにした装飾で、より華やかな空間を楽しめます。
夏(6月~8月)の期間限定スポット
東京タワー 天の川イルミネーション2025
開催期間: 2025年7月上旬~8月下旬
場所: 東京タワー メインデッキ(150m)
料金: 大人1,200円(メインデッキ)
アクセス: 赤羽橋駅から徒歩5分
夏の風物詩として人気の東京タワーイルミネーション。2025年は特別展示として、メインデッキ内部が幻想的な「天の川」に包まれます。数万個のLEDライトが流星群のように輝き、時折「流れ星」も出現するという演出も。夏の夜のデートにロマンチックな雰囲気を演出してくれます。
夏クル ナイトクルージングフェス2025
開催期間: 2025年7月~8月の特定日
場所: 東京湾(竹芝桟橋発着)
料金: 5,000円~(フリードリンク付き)
アクセス: JR浜松町駅から徒歩5分
東京湾を周遊するクルーズ船でのDJフェスです。サンセットタイムとナイトタイムの2部構成で、360度パノラマの景色とともにノリノリの音楽を楽しめます。毎日DJが入れ替わるので好みのジャンルの日を選べるのも魅力。冷たいドリンクを片手に海上で涼みながら非日常的な時間を過ごせる夏限定イベントです。
秋(9月~11月)の期間限定スポット
六義園「紅葉と和楽器の調べ」特別ライトアップ
開催期間: 2025年11月下旬~12月上旬
場所: 六義園(文京区)
料金: 入園料1,000円、ライトアップ期間中は特別料金
アクセス: 駒込駅から徒歩7分
通常の紅葉ライトアップに加え、2025年は特別企画として日本の伝統楽器奏者による生演奏と紅葉のコラボレーションを実施。紅葉に照明が当たる幻想的な空間で、和楽器の生演奏を聴きながら日本の秋を堪能できる特別なイベントです。SNS映えする写真スポットも多数設置される予定で、秋の風情あるデートにぴったりです。
芝公園4号地「東京タワーとイチョウのトンネル」
開催期間: 2025年11月中旬~12月初旬(イチョウの見頃)
場所: 芝公園4号地(港区)
料金: 無料
アクセス: 御成門駅を出てすぐ
東京タワーを背景に、プロムナードの両側に並ぶ背の高いイチョウ並木が黄金色に輝く秋の絶景スポットです。一般的な紅葉スポットとは異なり、都会のランドマークと美しい自然が織りなす特別な風景を楽しめます。2025年は週末限定で夜間の特別ライトアップも予定されており、昼と夜で異なる景色を楽しむことができます。
冬(12月~2月)の期間限定スポット
イマーシブ・フォート東京「真夜中の晩餐会~Secret of Gilbert's Castle」冬季特別版
開催期間: 2025年12月1日~2026年2月28日
場所: イマーシブ・フォート東京(お台場)
料金: 15,000円~(飲食付き)
アクセス: ゆりかもめ「青海」駅直結
完全没入型のショーダイニング体験である「真夜中の晩餐会」の冬季特別版です。クリスマスや冬をテーマにした装飾とストーリーで、19世紀のヨーロッパをモチーフにした貴族の晩餐会に招待された気分を味わえます。俳優たちと交流しながら物語に参加し、同時に豪華な食事も楽しめる特別なデート体験です。
よみうりランド ジュエルミネーション「ダイヤモンド・ジュエリーカラー」
開催期間: 2025年10月24日~2026年4月6日
場所: よみうりランド(稲城市)
料金: ワンデーパス5,800円(大人)
アクセス: 京王よみうりランド駅からシャトルバス
2025年は開園60周年を記念し、新しく「ダイヤモンド・ジュエリーカラー」をテーマにした特別イルミネーションを展開します。世界的な照明デザイナー石井幹子氏のプロデュースによる、600万球以上のLEDライトが幻想的な光の世界を創り出します。観覧車から全景を眺められるのも特別な魅力で、冬のロマンチックなデートにぴったりです。
期間限定ポップアップショップ
「韓国風インテリアプティットルーム」
開催期間: 2025年の不定期開催
場所: 新大久保から徒歩5分
料金: 2時間5,000円~
アクセス: JR新大久保駅から徒歩5分
ホワイトやピンクを基調としたガーリーな韓国風インテリアの貸切空間です。58型大型テレビと60インチ超のプロジェクターを完備し、臨場感溢れる上映会ができます。新大久保で韓国グルメをテイクアウトして、まるで韓国旅行をしているような気分を味わえる特別なデートスポットです。期間限定のポップアップであるため、公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
「マジックバー体験」TVで見た奇跡を目の前で
開催期間: 通年(季節ごとに限定パフォーマンスあり)
場所: 歌舞伎町
料金: 通常プラン6,000円~、飲み放題プラン8,000円~
アクセス: 新宿駅から徒歩5分
テレビ出演実績のあるマジシャンによる至近距離でのマジックショーが楽しめる特別なバーです。2025年は季節ごとに期間限定の特別パフォーマンスを実施予定。マジックを見ながら高品質なドリンクも楽しめ、デートでの話題作りに最適です。特に「バレンタイン特別ショー」などカップル向けのイベントも多いため、記念日デートにもおすすめです。
変わったデートプランのつくり方|組み合わせとスケジュール例
これまでに紹介したスポットを組み合わせて、一日を通して楽しめるデートプランを考えてみましょう。季節ごとに最適なルートを紹介します。
春のロマンティックプラン
午前: 目黒川沿いの桜並木散策
ランチ: FLOWER WALL MONE(フラワーウォールモネ)で花に囲まれながら手巻き寿司を楽しむ
午後: アートアクアリウム美術館で「藤と紫陽花 初夏きんぎょ」鑑賞
ディナー: 絵本の国のアリスでファンタジック空間での食事
ポイント: 春の花々を堪能しながら、非日常感のある空間での食事を組み合わせることで、五感を刺激する一日になります。特に桜のシーズンは混雑する場所も多いため、平日または早朝の時間帯に桜並木を訪れることをおすすめします。
夏の涼しげ冒険プラン
午前: 室内キャンプ体験(錦糸町)で涼しい場所でキャンプ気分
ランチ: 都内でポケモンカフェで可愛いメニューを楽しむ
午後: チームラボプラネッツで水に入るアート体験
夕方〜夜: 夏クル ナイトクルージングフェスで夜景と音楽を堪能
ポイント: 暑い夏は室内と水に関わるスポットを組み合わせることで、涼しく快適に過ごせます。特に日中の暑い時間帯は室内施設で過ごし、夕方以降に外での活動を計画するのがおすすめです。
秋の知的芸術プラン
午前: 三鷹天命反転住宅の見学ツアー
ランチ: 金魚坂で歴史ある空間での食事
午後: 町田リス園で動物とのふれあい
夕方〜夜: 六義園「紅葉と和楽器の調べ」特別ライトアップ
ポイント: 秋は知的好奇心を刺激するスポットと、自然の美しさを感じられる場所を組み合わせることで、会話が弾むデートになります。特に紅葉のライトアップは週末が混雑するため、平日夜に訪れるのがおすすめです。
冬の室内エンターテイメントプラン
午前: ダイアログ・イン・ザ・ダークで暗闇体験
ランチ: ヴァンパイアカフェで非日常食体験
午後: 東京ミステリーサーカスで二人で謎解き
夕方〜夜: イマーシブ・フォート東京「真夜中の晩餐会」で没入型ショーディナー
ポイント: 寒い冬は室内で楽しめるエンターテイメント性の高いスポットを中心に組み合わせることで、体を冷やさずに一日中楽しめます。体験型のスポットを組み合わせることで、二人の絆も深まるデートプランです。
ちょっと変わったデートの心得|成功のためのアドバイス
最後に、これらのユニークなデートスポットで最高の思い出を作るためのアドバイスをご紹介します。
事前準備が重要
変わったデートスポットの多くは予約が必要であったり、特定の時間帯に混雑したりします。事前に以下の点を確認しておきましょう。
● 予約の有無と予約方法
● 営業時間と混雑する時間帯
● アクセス方法と所要時間
● 料金と支払い方法
● 服装や持ち物の制限(特に体験型施設の場合)
また、サプライズをプランニングする場合は、事前に施設に相談することで、特別な演出を手配できることもあります。
相手の好みや興味を考慮する
変わったスポットといっても、相手の好みや興味に合わせることが大切です。例えば、以下のような点を考慮しましょう。
● 動物が苦手な人には動物との触れ合い体験は避ける
● 高所恐怖症の人には高い場所からの景色を楽しむスポットは避ける
● 食の好みや制限(アレルギーなど)を考慮する
● アクティブに動きたい人かリラックスしたい人かで選ぶ
相手の反応を見ながら、柔軟にプランを調整する心構えも大切です。
写真撮影のポイント
非日常的な空間は写真映えすることが多いですが、マナーを守った撮影を心がけましょう。
● 撮影可能かどうか事前に確認する
● 他の来場者の迷惑にならないよう配慮する
● フラッシュ撮影が禁止されている場所が多いので注意
● 二人の思い出を残すために、時には写真よりも体験を優先する
素敵な思い出の写真を残しつつも、画面越しではなく実際の体験を楽しむバランスが大切です。
会話を大切に
変わったデートスポットは会話のきっかけになりますが、施設や場所に夢中になりすぎて会話がおろそかになることも。以下のポイントを意識しましょう。
● 体験を通じた感想や気づきを共有する
● 相手の興味を引きそうなポイントを指摘する
● 「次はどんな場所に行ってみたい?」など、次のデートにつながる会話も大切
● 思い出話としてその場で感じたことを表現し合う
非日常的な体験を共有することで、普段は見られない相手の一面を発見できるのも、変わったデートの醍醐味です。
まとめ|思い出に残るデート体験を東京で
東京には、従来のレストランや映画館でのデートとは一線を画す、特別な体験ができるスポットが数多く存在します。デジタルアートをはじめとする最新技術を活用した施設から、都会の中の自然、テーマ性の高いユニークなレストラン、季節限定の特別イベントまで、様々な選択肢があります。
これらの「ちょっと変わった」スポットでのデートは、二人の関係性をより深め、特別な思い出として長く記憶に残るでしょう。日常から少し離れた場所で過ごす時間は、新しい会話や発見を生み出し、マンネリ化した関係に新鮮な風を吹き込んでくれます。
2025年の東京では、さらに多くのユニークなスポットやイベントが生まれています。ぜひこの記事を参考に、あなただけの特別なデートプランを作ってみてください。二人だけの非日常体験が、かけがえのない思い出となることを願っています。