【メンズ】カーディガンのおすすめ人気ランキング10選 【定番〜夏に使えるタイプまで!ビジネスコーデもご紹介】

売れ筋の人気カーディガン10商品を徹底的に比較しました!

軽く羽織れながらも、きれい目なコーディネートを作れるカーディガンは長く愛されていますよね。
また、最近では夏に着れるタイプや襟の無いタイプなど様々な種類が出て人気度はまた上がってきています。

しかし、種類が増えれば増えるほど、どうやってカーディガンを選べばいいのかわからない。という声も増えてきました。

そこで今回は、迷わなくなるためのカーディガンの選び方のポイントとおすすめの商品をランキング形式で紹介します。
ぜひ、参考に自分に合ったカーディガンを選んでみてください。

シンプルで着やすいメンズファッションの通販をお探しの方はこちらをチェック✅

カーディガンの選び方

さっそく自分に合うカーディガンの選び方を紹介していきます。
カーディガンなどのアウターは見た目の印象を大きく左右するので、ポイントを知っておくことでオシャレになれますよ!

①色は暗めが使い勝手よし

色について

まずは、見た目の印象を決める色から選んで行きましょう。
暗めのものは落ち着いた印象になり、明るめのものはカジュアルな印象になってきます。
そのため、コーディネートをまとめやすいブラックやネイビーなど暗めから持つことをおすすめです。

②素材の特徴で使い分ける

素材によって保温性や通気性、防虫性が変わってくるので素材にも注意をしましょう。

【綿】通気性がよく春〜初夏向け

綿素材

綿素材は通気性が良いため、暖かくなってきた時期のちょっとした羽織ものとして活躍します。
また、肌触りも良いため半袖のアイテムに合わせても気持ちよく着ることができますよ。
春〜初夏にメインでカーディガンを使いたい場合は綿を選んでみてください。

【ウール】保温性が高く秋〜冬向け

ウール

羊毛で作られたウールは保温性が高いので、寒い時期に活躍します。
中には細いウールで作られているものもあり滑らかな見た目になり上品な印象になるものもあります。
秋〜冬にメインでカーディガンを使いたい場合はウールを選んでみてください。

【アクリル】ウール似の合成繊維で虫に強い

アクリル

アクリルとは、ウールに似て保温性がありながらも合成繊維なので廉価で手に入れることができる特徴があります。
しかし、手軽な分毛玉や静電気ができやすいというデメリットも持ち合わせています。
見た目の印象はウールとほとんど変わらないので、最初にで揃えるにはアクリルから入るのもおすすめです。

③シルエットで印象が変わる

シルエット

最近はカーディガンのシルエットにバリエーションが出てきたので、シルエットにも注意をしましょう。
普通シルエットのものはきれい目な印象になり、ゆったりのものはカジュアルな印象になります。
コーディネートのしやすさやコートとの合わせを考えて、まずは普通シルエットのものから揃えることがおすすめです。

カーディガンのおすすめ人気ランキング10選

さっそく、ここからは「色」「素材」「シルエット」を意識したカーディガンをランキングで紹介していきます。
ぜひ参考に、自分にあったカーディガンを選んでみてくださいね!

1位Vネック長袖カーディガン

3,500

なんでも合わせてのできる王道

ネイビーのカーディガンはインナーを選ばずに羽織ることができるので使い勝手が◎。
シャツやTシャツも、色の明暗も、無地も柄物も合わせられるのでヘビロテ間違いなし!
カーディガンが欲しいという方に最初におすすめをするカーディガンです。

ネイビー
素材 ポリエステル 65%・コットン 35%
シルエット 普通

2位MIXニットカーディガン

7,600

オシャレ初心者でも雰囲気イケメンに

なかなか他では見ない色ムラのあるグリーンが一枚でオシャレ感を演出してくれます。
ベーシックな白シャツに合わせてもかっちりとしすぎず、カジュアルな雰囲気を作っていますね。
嬉しいことに濃いめのグリーンはネイビー同様コーディネートもしやすいです!

グリーン
素材 ポリエステル 96%・ポリウレタン 4%
シルエット 普通

3位カシミヤタッチカーディガン

6,600

明るく爽やか好青年コーデ

明るめのカーディガンは柔らかい印象を作ってくれます。
明るめのアイテムを使うときはすっきりとしたサイズを選ぶことでカジュアル感を調整できます。
また、黒やネイビーのパンツと合わせると、落ち着きを足すことができますよ。

グレー
素材 アクリル 100%
シルエット 普通

4位カシミヤタッチカーディガン

6,600

カシミアタッチで肌さわりが気持ちいい!

ベーシックな色は、ぱっと見の違いがわかりにくいので素材感を意識することでワンランク上のオシャレになります。
特にこちらのカシミアタッチは柔らかい風合いなので、手に取ると違いがわかりやすいですよ!

ネイビー
素材 アクリル 100%
シルエット 普通

5位コットンニットカーディガン

4,250

カジュアルからビジネスまでOK

かっちりと見せるブラックカーディガンはオンオフ両用!
一枚で締まった印象を与えてくれるので何も考えずに羽織れるのが楽チンです。
色の重さをざっくりとした綿素材が軽さを出しているのもいいですね!

ブラック
素材 綿 100%
シルエット 普通

6位カット長袖カーディガン

7,600

リラックススタイルのボタンなし

ボタンがなく前を閉じずに羽織るだけになるタイプはリラックスした印象を与えます。
それを中和するように色味を都会的なグレーにすることで絶妙なバランスが保たれていますね。
大手セレクトショップでも増えてきたデザインなので試してみてください。

グレー
素材 ポリエステル 80%・レーヨン 15%・ポリウレタン 5%
シルエット 普通

7位女子ウケ抜群のショールカーディガン

6,900

くるみボタンが可愛らしい

特徴的なショールカラーやくるみボタンを使って女子ウケを狙ったカーディガン。
曲線的なデザインとくるみボタンがベーシックな色味のアクセントになっていますね。
ちょっとした場所で差別化を図りたい人にはぜひ使ってもらいたいアイテムです。

ネイビー
素材 アクリル 90%・ウール 10%
シルエット 普通

8位カシミヤタッチ長袖カーディガン

6,600

20代前後おすすめのホワイト

ホワイトカーディガンは若々しいカジュアル感を出せるので20代前後の方におすすめです。
アウターは暗めの色を持っている方が多いので、差別化もしやすくオシャレな印象になります。

ホワイト
素材 アクリル 100%
シルエット 普通

9位ニットカーディガン

8,200

「今っぽさ」のあるゆったりカーディガン

シルエットをゆったりさせ、模様やボタンまで大きくし「今っぽさ」を作っているカーディガン。
近年のオーバーサイズブームを色々なポイントを使ってうまく表現していますね。
また、厚みもあり暖かみのある色を使っているので秋冬シーズンでの活躍間違いなし!

チャコール
素材 アクリル 100%
シルエット ゆったり

10位七分袖ニットカーディガン

8,900

こなれ感のある七分袖

着丈が長くざっくりとした生地感がこなれ感を出してくれますね!
薄手なので、春〜夏手前まで着れてしまう珍しいタイプです。
半ズボンや半袖と合わせることもできるので、周りからオシャレと思わせることができますよ!

ネイビー
素材 アクリル 60%・ポリエステル 40%
シルエット ゆったり

おすすめ人気カーディガン較一覧表

ランキング 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位
商品画像
商品名 Vネック長袖カーディガン MIXニットカーディガン カシミヤタッチカーディガン カシミヤタッチカーディガン コットンニットカーディガン カット長袖カーディガン 女子ウケ抜群のショールカーディガン カシミヤタッチ長袖カーディガン ニットカーディガン 七分袖ニットカーディガン
価格 3800円(税込) 7500円(税込) 3200円(税込) 3200円(税込) 3500円(税込) 7500円(税込) 6700円(税込) 3500円(税込) 5900円(税込) 9000円(税込)
ネイビー グリーン グレー ネイビー ブラック グレー ネイビー ホワイト チャコール ホワイト
素材 ポリエステル 65%・コットン 35% ポリエステル 96%・ポリウレタン 4% アクリル 100% アクリル 100% 綿 100% ポリエステル 80%・レーヨン 15%・ポリウレタン 5% アクリル 90%・ウール 10% アクリル 100% アクリル 100% アクリル 60%・ポリエステル 40%
シルエット 普通 普通 普通 普通 普通 普通 普通 普通 ゆったり ゆったり
商品詳細 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

ビジネスでも使えるカーディガン

世の中にビジネスカジュアルも浸透し始めて、カーディガンを仕事で使うことが増えてきましたよね。
しかし、あくまでビジネスなのでカーディガンならなんでも良いわけではありません。
そこで、ここからはビジネスで使えるカーディガンのポイントとコーディネートを紹介していきます。

仕事で使えるカーディガンは「暗め」

ビジネス

ビジネスシーンであれば、カーディガンは落ち着いた暗めの色を使うことがマストです。
明るい色はカジュアル感が出てしまい、人によっては「砕けすぎだ」と感じるかたもいるので気をつけてください。

仕事で使えるカーディガンコーデ

ネイビージャケット×黒カーディガン×ブルーシャツ

26,480

定番のビジネススタイル

全体を暗めにして、かっちりとした印象になるベーシックなコーディネート。
暗いアイテムを多くすると、ビジネスでも使えそうな雰囲気になりますよね。
少し、仕事の雰囲気を変えたいと思う場合はかっちりとしすぎないブルーのシャツもいいですね。

グレージャケット×黒カーディガン×ブルーシャツ

32,100

グレーを引き締める黒カーデ

カジュアル感の出るグレーのジャケットには暗めのカーディガンがおすすめです。
明るめの色はどうしてもカジュアルな印象になってしまいます。
そこで黒のカーディガンを差し込むだけでかっちりとした印象を簡単に作ることができます。

ネイビーカーディガン×ブルーシャツ×白パンツ

22,300

ITで人気の白パンスタイル

暖かい時期に合う白パンにもネイビーのカーディガンをかけてあげれば落ち着いて見えますね!
主張の強い白パンを使う場合は羽織ものやシューズを暗めの色にしてあげるとコーデがまとまりやすくなります。

グリーンカーディガン×白シャツ×黒パンツ

21,330

違いを出すオシャレコーデ

ベーシックな色味のカーディガンを使っている所に少しの違いを出せるグリーンカーディガン。
暗めの色なので、職場でも浮きすぎることはありません。
ただし、人によっては気にするかもしれないので周りの人と合わせてくださいね!

チノパンなら、こちらもチェック!

羽織りものが決まっても、下半身が残念なら台無しです。
きれい目コーデを作るためのチノパン選びはこちらの記事を参考にしてみてください。

【メンズ】チノパンのおすすめ人気ランキング10選【コーデを格上げする4つの選び方】続きを読む»

ジャケットなら、こちらもチェック!

ビジカジスタイルのみならず、かっちりとさせたいときにはジャケットがあるとありがたい。
羽織りものはこの2種類があれば安心になるので、ジャケットの選び方はこちらの記事を参考にしてみてください。

初心者おすすめのテーラードジャケットとは?メンズ必読の選び方もご紹介続きを読む»

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は「色」「素材」「シルエット」を軸にカーディガンの選び方を紹介していきました。
カーディガンはさらっと羽織れ、簡単にきれい目スタイルを作ることができる便利アイテムです。

自分にあったカーディガンは非常に多くの機会で使うことができるので、ぜひ手に入れてみてください!

よろしければこちらから、メンズファッションの通販今すぐ着れるモテ服もチェックしてみてください😌✨