

【オシャレマニュアルVol.2】シンプルで大人っぽいキレカジコーデは女性にも男性にも好印象
オシャレにはさまざまな系統があることをご存知ですか?
カジュアル系とかストリート系は聞いたことがありますよね。
メンズファッションにはどんな系統があるのか、そしてオススメはズバリどの系統なのか。
【オシャレマニュアルVol.1】では、ファッションユーザーのタイプを3段階に分け、その中でも特に多い “程よいオシャレがしたい層”に向けて、役立つ情報を紹介しました。
“程よいオシャレがしたい層”は、「キレイで、無難なファッション」「シンプルで大人っぽいファッション」が大事だと考えています。
そこで、【オシャレマニュアルVol.2】では、ファッション上級者でなくてもコーディネートしやすく、男女ともにウケもよいキレイめ×カジュアルのジャンルを中心に、さらに具体的に紹介していきます。
オシャレには少し自信がないなぁーと思っている人も必見です!
キレイめとカジュアルのベーシックなアイテムを使って、外さないコーディネートの仕方をマスターしましょう。
好印象を与える程よいオシャレには3つのジャンルを押さえておこう
おすすめ!幅広い層で好印象のキレイめカジュアル系
キレイめカジュアルは、シンプルなキレイめとカジュアル要素をバランスよく組み合わせ、スッキリと着こなす清潔感漂うスタイルです。
誰にでも似合いやすく、どの場面にも使いやすいのがこのジャンル。
キレイめカジュアルは男性はもちろん、女性からの評価が高いのも特徴です。
日本人男性に最も多い!カジュアル系
カジュアル系はスポーツ的要素やアウトドア的要素などが含まれていて、日本人男性に最も取り入れられているファッションジャンルです。
代表的なアイテムはデニムパンツ、Tシャツ、パーカー、スニーカーなどですが、上手に組み合わせないと幼く見えてしまうので注意が必要です。
黒のモッズコートで幼くならないカジュアルコーデ
24,650
全身カジュアルでシンプルなアイテムですが、子どもっぽくならず、すっきりとした着こなしにまとまっています。
細身のデニムパンツとベーシックな黒のアウターに、シックで大人っぽい印象のガムソールスニーカーを合わせているのがポイントで、洗練された着こなしを実現しています。
フォーマル感を取り入れる!キレイめ系
キレイめカジュアルやカジュアルに比べると一番フォーマル要素が強いコーデです。
プライベートで目上の人と同席する場合や少しだけかしこまった席などに向いています。
アイテムや素材の中にフォーマルなものを取り入れ、バランスよくコーディネートしましょう。
テーラードジャケット×タック入りのパンツでフォーマル感を取り入れたキレイめコーデ
23,650
テーラードジャケットに、タック入りのパンツ、革靴を合わせ、キレイめでスマートなコーデに仕上がっています。
ここに白いシャツを合わせるとフォーマル感が出すぎてしまいます。
あえて白の長袖Tシャツを合わせることで、カッチリし過ぎない印象になり、オシャレさが増します。
他にもいろいろある男性ファッションのジャンル
程よいオシャレがしたい層におすすめの3つのジャンルについて説明してきました。
実は、その他にもいろいろなジャンルがあります。
その一部について、どんなファッションなのか簡単に紹介しましょう。
- ストリート系
ファッションデザイナーなどが生み出したファッションではなく、時代や文化などに影響を受けた若者から自然に生まれるファッションです。
最近ではInstagramやTwitterなどから発信されるファッションがストリート系として流行することもあります。 - モード系
モード(MODE)とはフランス語で流行やファッションを意味する言葉です。
ファッションにおける最新のものがMODEでありファッションショーなどで紹介される流行の象徴とされるデザインです。
ハイブランドで最先端のデザインを取り入れた非日常のファッションがモード系の位置づけであり、ファッション上級者に好まれるスタイルといえます。 - トラッド系
トラッド系はトラディショナル(伝統的)・スタイルの略で、流行には流されない伝統的なファッション・スタイルのことです。
元は英国紳士の装いから始まり、後に「ブリティッシュ・トラッド・スタイル」と「アメリカン・トラッド・スタイル」に分かれていきます。
当時は、イギリス、アメリカ共に上流階級の身だしなみとして自分の身分を示すための階級意識の高いファッションでした。
このスタイルが日本に輸入されるようになり、日本でも人気のファッションジャンルの一つとなっています。
メンズファッションのさまざまなジャンルについて、その定義やルールを簡単に紹介しましたが、“程よいオシャレコーデ”を作るには、具体的に何から始めればよいのでしょうか?
次の項目からは、キレイめに分類されるアイテムとカジュアルに分類されるアイテムを知り、それを上手に組み合わせてキレイめカジュアルコーデを作る方法を紹介します。
キレイめとカジュアルを取り入れて大人っぽいスタイルを作る方法
キレイめとカジュアルの代表的なトップス
キレイめとカジュアル、それぞれの代表的なトップスのアイテムについて、チェックしましょう。
シルエットの良いテーラードジャケット
4,900
キレイめの代表的なアイテムともいえるテーラードジャケットは、フォーマルな印象を与えますが、素材や色、デザインによって与える印象が異なります。
☆キレイめ感が出るもの <素材:TR素材・ツイード生地/デザイン:長袖/カラー:ネイビー・グレー
☆カジュアル感が出るもの 素材:ワッフル生地・ニット素材/デザイン:七分袖・六分袖/カラー:ホワイト・ベージュ
定番の長袖シャツ
4,000
きちんとしたイメージを与えるシャツもベーシックなデザインはキレイめアイテムに分類されます。
シャツもジャケットと同様に、素材や色、デザインによって与える印象が変わります。
☆キレイめ感が出るもの 素材:綿・オックスフォード/デザイン:スタンダード・ボタンダウン/カラー:ホワイト・ブルー・薄めの単色
☆カジュアル感が出るもの 素材:スエード・デニム/デザイン:ロング丈・イタリアンカラー/カラー:柄入り
カジュアルの代表的なトップス
キレイめとカジュアルの代表的なボトムス
ボトムスについても、キレイめとカジュアル、それぞれの代表的なアイテムを押さえておきましょう。
キレイめの代表的なパンツ
履くだけで上品なスタイルになるセンタープレスのパンツ
8,150
ツイードの素材感がキレイめ感をさらに印象づけます。
☆キレイめ感が出るもの 丈:ジャストレングス(裾口の広さによって異なる場合もあります)/カラー:ネイビー・ブラック・グレー
☆カジュアル感が出るもの 丈:靴下が見え隠れするくらい/カラー:ベージュ・ホワイト
着回し抜群のベーシックなチノパンツ
3,600
ベーシックな形のチノパンはキレイめな印象を与えます。
☆キレイめ感が出るもの 丈:裾にシワがつかないギリギリの長さ/デザイン:スキニーなど細身
☆カジュアル感が出るもの 丈:9分丈より短いもの/デザイン:ワイドパンツ
カジュアルの代表的なパンツ
キレイめとカジュアルの小物でバランスを取る
メンズファッションのコーデにおいて、靴は重要なアイテムです。
また、ベルトや帽子、眼鏡などの小物も、キレイめとカジュアルのバランスを取るために必要なアイテムなので、しっかりチェックしておきましょう。
キレイめの代表的な靴と小物
かけるだけで小顔効果!メガネはイメージチェンジに便利なアイテム
1,850
メガネをかけるだけで、いつもと違った雰囲気を作り出せます。
丸型フレームが特徴のボストンタイプは、すっきりとしたキレイめアイテムなので、知的な印象にも!
カジュアルの代表的な靴と小物
パンツを選ばないシンプルなスニーカー
5,400
スニーカーをはじめ、スリッポンやサンダルなどは、カジュアルの代表的なアイテムです。
キャンバス地や麻素材の靴は、カジュアルな印象を与えます。
シンプルな黒のキャップはカジュアルスタイルをかっこよくキメる!
2,000
キャップは、キレイめコーデに程よくカジュアルさをプラスしてくれるアイテムです。
キャップの形や色にこだわることで、シンプルなスタイルにアクセントを与えることができます。
ケーブルニットの帽子は寒い冬の万能アイテム
1,500
寒い冬には防寒用としても欲しいニットの帽子!
Pコートと合わせるなど、ニット帽の他にキレイめアイテムを取り入れることで、すっきりとコーデがまとまります。
キレイめアイテムとカジュアルアイテムの組み合わせの割合は?
トップスから小物までキレイめとカジュアルのアイテムに分けて見てきました。
分けたアイテムをバランスよく組み合わせることでキレイめカジュアルスタイルを作ることができます。
では、想像してみてください…。
「テーラードジャケット×白シャツ×センタープレスのパンツ×革靴」
というキレイめアイテムだけを掛け合わせて作ったスタイルを…。
このコーディネートはキレイめカジュアルのスタイルとしては固すぎます。
キレイめカジュアルのスタイルにするためにはキレイめとカジュアルの要素をバランスよく掛け合わせることが大切です。
実際にバランスの良いコーデを見ていきましょう。
きれいめスタイルをTシャツ&キャンバススニーカーでカジュアルダウンしたコーデ
21,750
「ジャケット×Tシャツ×ツイードパンツ×キャンバススニーカー」を組み合わせたこのコーデは、
「キレイめ×カジュアル×キレイめ×カジュアル」となり、キレイめとカジュアルが50×50の割合です。
このコーデは、映画やショッピング、デートなど休日のどんなシチュエーションにもおすすめです。
キレイめアイテムに長袖フリースを合わせて親しみやすさを出したコーデ
15,750
「ステンコート×長袖フリース×チノパン×スエード調の靴」を合わせたこのコーデは、「キレイめ×カジュアル×キレイめ×キレイめ」の組み合わせで、キレイめとカジュアルが70×30の割合です。
デートはもちろん、オシャレなレストランなどへの外出にピッタリです。
カジュアルアイテムの組み合わせはジャストなサイズ感&素材感でキレイめにまとめたコーデ
17,400
「MA-1×Tシャツ×デニムパンツ×スニーカー」を組み合わせたこのコーデは、
カジュアルアイテムだけでまとめたコーデですが、色味、サイズ感、素材はキレイめ要素が強く全体ではキレカジにまとまっています。
カジュアルな印象が強いこのコーデには、レジャーや公園などのシチュエーションが似合います。
キレイめ×カジュアルのコーデについて紹介してきましたがいかがでしたか?
このコーデを実際に自分でするためには、いろいろ考えなければならないことがあって大変そうですか?
メンズファッショプラスでは、簡単にキレイめ×カジュアルのコーデが手に入る“マネキン買い(全身コーデ)”の提案をしています。
この記事で紹介したシンプルで大人っぽいコーデの考え方と取り入れ方は以下の通り。
- 程よいオシャレがしたい層におすすめなのは、幅広い層に好印象を与える「キレイめ×カジュアルコーデ」
- 日本人男性に人気なのはカジュアル系
- きちんとした場所にはキレイめ系
- キレイめとカジュアルの代表的なアイテムをバランスよく組み合わせてキレイめ×カジュアルコーデを完成させましょう
ぜひ参考にしてください。
キレイめの要素:テーラードジャケット、カラーバランス
カジュアル要素:インナーのTシャツ、チノ素材のジョガーパンツ
ボトムやインナーなどカジュアル感漂うコーデですが、テーラードジャケットやベーシックカラーでまとめることでキレイめ要素をバランスよく取り入れています。