ダークスーツってどんなスーツ?
ダークスーツとは、濃紺やダークグレーのスーツのことです。このダークスーツは、日本人の肌に似合う色あいのスーツといえます。傷みが目立ちにくいなどのメリットも持ちます。
ダークスーツとは?
ダークスーツといえば、ダークカラーのスーツの総称です。つまり、濃紺やダークグレーのカラーを持つスーツのことを指します。スーツの色の基本となるのが、このダーク系カラーの無地スーツです。日本人の肌の色にぴったりなカラーであり、ある程度改まった席でもこのダークスーツが使えます。ダークスーツの素晴らしいところは、着ている人を誠実な雰囲気に見せてくれることです。また、葬式にも黒いネクタイをすれば出席できます。ただし、結婚式に出席するとなると悩む人もいます。でも、シルバータイやベスト、シングルの裾などを組み合わせれば、ダークスーツでも結婚式に対応可能なのを覚えておいてください。
ダークスーツは子供の卒業式にも最適
子供の卒業式に出席したいと考えるお父さんもいます。もし、出席するなら、ダークスーツを着ていくのがおすすめです。礼服は、その場合着ていかない方がいいです。それは、学校の先生たちがする格好だからです。卒業する子供の父親なら、濃紺やグレー系のシングルスーツにしてください。ほとんどの男性は、ビジネス用にダークスーツを持っていると思いますから、それを着て構わないです。卒業式は正式な式典ですから、シャツの色は白かサックス系にしてください。ネクタイは、シルバータイや明るい色のネクタイを締めるのがおすすめです。
ダークスーツの魅力とは?
ダークスーツの魅力は、ビジネス用など様々な場面で使えることです。たとえば、立食パーティーの招待状に「平服でお越しください」と書かれていたらダークスーツを着ていくこともできます。ここで注意したいのは、「平服」というのは普通の日常着を指していないことです。もし、日常着のTシャツとジーパンで出かけてしまうと恥をかくこともありますから注意してください。「平服で」というのは、「フォーマルの略装で」という意味です。男性の場合の略装はブラックスーツとなっています。しかし、少しくだけた雰囲気のパーティーならダークスーツでも着ていけます。とにかく、正式な場に出かけるなら正装か略装で出かければ恥をかくことはありません。最近では、若い男性にブラックスーツが人気ですが、ダークスーツも様々な場面で役立ちます。どちらかというと年配の男性にダークスーツを着ている人が多いです。
LINEでお得なモテ服情報をGET!
カテゴリ
メンズファッション用語辞典カテゴリの人気記事
- 「カバーオール(coveralls)」って何?
- 「スタンドカラー」って何?
- 「スリッポン(slip-on)」って何?
- あなたはどれを選ぶ?2017年・2018年に着たい冬の“テッパン”アウター4種類
- 【メンズ向けビジネスカジュアル特集】ジャケットやシャツを使った2016年の夏におすすめのビジカジ風コーディネート!
- 「ローテク・スニーカー(low-tech sneaker)」って何?
- サイジングって何?冬のメンズコーディネート術
- 「スキニータイプ」って何?
- アウトレットメンズファッションの現状
- 「裏原・裏原宿・裏原宿系」って何?
- 「地雷(じらい)」って何?
- 服の呼び名で世代がバレる!?「ズボン→パンツ」、「短パン→ハーフパンツ」、「ジーパン→ジーンズ、デニム」など覚えること多すぎ…(笑)
- 「トリコロール」って何?
- 「七分丈」って何?
- 今、メンズ冬服ファッションで流行のカラーリングってどんな感じ?

Facebookでシェア
Twitterでシェア